- 2017/01/02
- 19:22

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、最近のおすす記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。無料記事もありますので、まずはのぞいてみてください。トップはこちら 2016年は大勢の生産者が亡くなったことで、記憶されるだろう。故人の死に優劣はつけられないが、インパクトの大きかった順に紹介する。1) ボルドー大ドゥニ・デュブルデュー教授 67...
- 2016/12/14
- 13:47

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、最近のおすす記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。無料記事もありますので、まずはのぞいてみてください。トップはこちら 金字塔のシャンベルタン2015、過去最高のオリヴィエ・バーンスタイン。記事はこちら 香りの花束ラ・ロマネ2015、無限に進化するドメーヌ・デュ・コント・リジェ・ベレール記事はこちら...
パーカーがいまだチャンピオン、トランプ大統領のワイン産業への影響、ミシュラン「ソウル」発刊
- 2016/11/13
- 14:54

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、今週のおすす記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。記事の一部コピーが可能なプレミアム会員は10800円。インポーターやワインショップさま向けです。 無料記事もありますので、まずはのぞいてみてください。トップはこちら 「最も市場を動かす力ある評論家、パーカーがいまだチャンピオン」。ロバート・パー...
アラン・ブリュモンの隠し玉、ボルドー自然派の祖、シャトー・ル・ピュイが来日
- 2016/11/08
- 10:07

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、今週のおすす記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。記事の一部コピーが可能なプレミアム会員は10800円。インポーターやワインショップさま向けです。 無料記事もありますので、まずはのぞいてみてください。トップはこちら 「ボルドー自然派の祖、シャトー・ル・ピュイが来日」。ボルドーの自然派ワインの元...
ジョセフ・ペリエ、初のブリュット・ナチュール、スポッツウッドの9ヴィンテージ垂直試飲、カリフォルニアの新潮流広めたジョン・ボネ
- 2016/11/03
- 01:42

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、今週のおすす記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。記事の一部コピーが可能なプレミアム会員は10800円。インポーターやワインショップさま向けです。 「ジョセフ・ペリエ、初のブラン・ド・ノワール・ブリュット・ナチュールを発売」。英国のヴィクトリア女王とエドワード7世に愛された歴史を有するシャンパー...
お勧め記事、フレデリック・アンジェラ、南アフリカツアー募集
- 2016/10/30
- 14:45

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、今週のおすす記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。記事の一部コピーが可能なプレミアム会員は10800円。インポーターやワインショップさま向けです。 「ラトゥール、デュージェニー、グリエ、アイズリー、4つの偉大なワイナリー操るフレデリック・アンジェラ」。ボルドーのシャト・ラトゥール、ブルゴーニュの...
購読制サイト「ワインレポート」、最新記事のお知らせ
- 2016/10/28
- 00:44

購読制のサイトに移行したブログ「ワインレポート」の、今週の最新記事をお知らせします。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。記事の一部コピーが可能なプレミアム会員は10800円。インポーターやワインショップさま向けです。 お勧め記事を紹介します。 「エルヴェ・ジェスタンが指南、イングリッシュ・スパークリングのハンブルドン」は注目のイングリッシュ・スパークリングの生産者...
購読制サイト「ワインレポート」、最新記事のお知らせ
- 2016/10/23
- 08:31

ブログ「ワインレポート」は20日から、購読制のサイトに移行しました。 年間購読料はスタンダード会員が5400円。月額にするとワンコイン以下です。記事の一部コピーが可能なプレミアム会員は10800円。インポーターやワインショップさま向けです。 お勧め記事を紹介します。 「シャンパーニュVSイングリッシュ&カリフォルニア・スパークリング 代表的な20銘柄をブラインド・テイスティング」。大橋健一MW、大越基裕氏、山本昭...
マリリン・メルローが30周年
- 2016/10/15
- 08:59

女優マリリン・モンローのラベルをあしらって、カリフォルニア・ナパヴァレーのブドウから造られる人気ブランド「マリリン・メルロ」が、2014年ヴィンテージで30周年を迎えた。 2014年はオークヴィルのアンディ・ベックストファー、ミズーリ・ホッパーなどの畑をベースに造られた。メルロ97%とプティ・ヴェルド3%。小売価格は30ドル。ブランドの最初のヴィンテージは1985年。マリリン・モンローのグラマラスな姿をとらえたラ...
ケンゾーと3つ星「かんだ」がコラボ、ナパヴァレーに懐石レストラン「Kenzo」開店
- 2016/10/14
- 01:27

カリフォルニア・ナパヴァレーのケンゾー・エステートが、東京の3つ星和食「かんだ」の神田裕行シェフとコラボして、ナパのダウンタウンに本格的な日本料理レストラン「Kenzo」を、11月16日にオープンする。 10席の寿司バーと個室を含む27席のレストランでは、おまかせの懐石料理を提供する。ケンゾーのワインはもちろん、日本酒もリストに載っている。スタッフは東京の「かんだ」でトレーニングを受ける。カウンターのヒノキや...
2016ブルゴーニュ、収穫減少でブドウ泥棒が出現
- 2016/10/11
- 00:05
収穫量の減少した2016年のブルゴーニュで、ブドウ泥棒が起きていることがわかった。 デカンターによると、少なくとも4軒のブドウ泥棒が発生した。ムルソーのドメーヌ・ラトゥール・ジローは、ワイン1200本相当のブドウを盗まれた。監視装置をつける動きもあるという。...
中国産ワインで初めて、Ao Yun 2013がLiv-exで取り引き
- 2016/10/04
- 01:16

LVMH傘下のモエヘネシー&エステーツが、中国・雲南省のヒマラヤ山脈ふもとで造る赤ワイン「Ao Yun 2013」(アオ・ユン)が、中国産ワインでは初めて、9月28日から英国のLiv-exで取り引きされている。 Ao Yunはカベルネ・ソーヴィニヨン90%、カベルネ・フラン10%のブレンド。6本入りケースが1410ポンドから1600ポンドの間で取り引きされている。ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュは二次市場で取り引きされているが...
過去25年間で最も偉大なワイン、評論家の得点から探る
- 2016/10/03
- 02:32

ワイン・サーチャーが過去25年間で最も偉大なワインを主要な5つのワイン評価サイトに基づいて調べ、2000年のシャトー・ディケム、シャトー・マルゴー、ドミナス・エステート2013などボルドーとカリフォルニア・ナパヴァレーの5銘柄がトップ5に選ばれた。 評価基準としたのは、ロバート・パーカーズ・ワイン・アドヴォケイト、ワイン・スペクテーター、ジェームズ・サックリング、ジャンシス・ロビンソン、ヴィノスの5つの評価サ...
ソムリエの認識をなぞるエレクトロニック・タング開発
- 2016/10/01
- 15:41

ワインの糖度、フェノリック、化合物などを測定して品質や熟成年数を判断する「エレクトロニック・タング」を、サウス・オーストラリア大学の研究チームが開発し、「ニュー・サイエンティスト」で発表した。 この器具は金、プラチナ、カーボンの電極から造られ、糖度、フェノリック、化合物などの電気化学信号を測定する。信号は数学的に処理され、それぞれのワインのフィンガープリントを生み出す。甘さ、苦み、酸味、塩み、う...
ソムリエが香りを覚えられるのは大脳皮質が厚いから!?
- 2016/09/19
- 08:28

優秀なソムリエが香りを覚えられるのは特別な脳だから!? マスター・ソムリエは嗅覚や記憶に関わる脳の機能が活性化していて、感覚に関与する大脳皮質の感覚領が一般人より厚みがあるという研究結果を、米国にベースを置く研究チームが神経科学学会誌の公開プラットフォームに発表した。 研究チームはマスター・ソムリエと一般人各13人を対象にMRIスキャンを行った。マスター・ソムリエは世界に234人存在するソムリエ資格の最...
米国の実業家、ボルドー右岸の3シャトーを購入
- 2016/09/12
- 08:28

米国の億万長者の実業家が、ボルドー右岸の3つのシャトーを購入した。 デカンターによると、購入したのは、フロンサックのシャトー・ギャビー、カスティヨン・コート・ド・ボルドーのシャトー・モヤ、サンテミリオン・グランクリュのシャトー・デュ・パルク。ギャビーとモヤはカナダの資産運用担当者が売却した。シャトー・デュ・パルクは有名な醸造コンサルタントのアラン・レイノー博士が所有していた。購入したのは、ボスト...
2016年オーストリア、ヒョウと霜で大幅減少
- 2016/08/30
- 02:43

2016年のオーストリアワインの収穫量は、霜とヒョウ害で2010年以来最低になりそうだ。 オーストリアワインマーケティング協会によると、2016年の収量は平年の250万ヘクトリットルを25%下回り、約180万ヘクトリットルと予想されている。4月下旬の霜と5月末のヒョウで、1200ヘクタールが影響を受け、250万ユーロ相当の被害が出た。 シュタイヤーマークは25%、ブルゲンラントは50%減少したとの報道もある。近年のオーストリア...
世界で最も高価なワインはロマネ・コンティ…ワイン・サーチャー
- 2016/08/29
- 06:59

世界のワイン価格を検索できるサイト「ワイン・サーチャー」は、データベースに基づいて、世界で最も高価なワイン10銘柄を発表した。ブルゴーニュのコート・ドール産ワイン8銘柄とドイツのリースリングがランク入りし、トップはロマネ・コンティだった。 過去10年間の2ヴィンテージを含む少なくとも4ヴィンテージにわたり、最低10本のオファーがあったワインを対象とした。このため、カリフォルニア・カルトワインのシネ・クア...
インド東部のビハール州、密造酒で13人が死亡
- 2016/08/18
- 11:15

インド東部のビハール州で、毒性のある密造酒を飲んで少なくとも13人が死亡した。 ABCニュースによると、死亡者は15日夕方に密造酒を飲んで翌日までに死亡した。ゴーパールガンジ県の行政長官によると、5人が中毒で治療を受けている。警察当局は密造酒を押収して、検死解剖を行っている。 インドでは密造酒の死亡は珍しくない。貧困層はアルコール度数を高めるため、殺虫剤や不凍液のメタノールを混入させて造ることがあると...