エル・ニーニョで、アルゼンチンは最小の生産量
- 2016/05/28
- 23:36
エル・ニーニョ現象によって、アルゼンチンの2016年のワイン生産量は前年を27%下回り、1957年以来、最小になりそうだ。 デカンターによると、メンドーサは冷涼で雨がちな天候で、平年より4倍以上の降雨があった。ベト病とうどん粉病に灰カビも加わった。メンドーサ東部の損失が多かった。...
キューバのオバマ大統領、トーレスのミルマンダとウニコで接待
- 2016/03/30
- 23:35

88年ぶりに国賓として歴史的なキューバ訪問をした米国のオバマ大統領に対して、ラウル・カストロ国家評議会議長は、旧宗主国スペインのトーレス・ミルマンダ2012とベガ・シシリア・ウニコ2007を供した。 ドリンクス・ビジネスによると、オバマ大統領を歓迎する22日の政府主催の晩餐会で、カストロ国家評議会議長が供したのはスペインワイン尽くしだった。ミルマンダはコンカ・デ・バルベラDOのシャルドネで、1皿目のラム風味の...
モンテス、アルゼンチンで灌がいなしに挑戦
- 2015/08/25
- 00:24
チリのモテンスはアルゼンチンのメンドーサで展開するワイナリー、カイケンで2015年の生育期間から灌がいなしの栽培に取り組む。 ドリンクス・ビジネスによると、今年後半にヴィスタフローレ・ヴィンヤードの2ヘクタールの畑で芽吹くカベルネ・ソーヴィニヨンとマルベックで始める。年間降雨量は330ミリ。大きな挑戦となる。 畑は1250メートルの標高にあり、紫外線が強いため、夏季の雨に期待している。...
ブラジルのワイン輸出、W杯効果で大幅な伸び
- 2015/02/17
- 23:19
2014年に行われたサッカーのワールドカップによって、ブラジルのワイン輸出が75%増加した。 デカンターの伝えるブラジルのワイン・インステュテュート「イブラヴァン」集計によると、2014年の輸出量は353万本に相当する265万リットルで、金額では5950万ドルだった。最大の輸出市場である英国向けは前年比400%の増加だった。 Mioll、Aurora、Salton 、Casa Valdugaが英国の人気トップブランド。2016年のブラジル五輪がさらに...
苦境のアルゼンチン生産者がデモ
- 2015/01/18
- 16:47
約5000人のアルゼンチンのワイン生産者やブドウ栽培者が、メンドーサで、政府への支援を求めるデモを行った。 ワイン・サーチャーによると、大統領は過剰在庫に悩むワイン産業を救済する5600万ドルのファンドに乗りだす合意書に署名した。産業は輸出不振、インフレ、為替の悪化に加えて、ワイン生産コストの上昇に苦しんでいるという。...
チリのエラスリス、シャルドネとピノ・ノワールのアイコン創出へ
- 2014/08/16
- 22:24

チリのエラスリスが、シャルドネとピノ・ノワールのアイコンワイン生産に取り組んでいる。 エラスリスの現在のフラッグシップは、ドン・マキシミアーノのカベルネ・ソーヴィニヨン・ブレンド、シラーのラ・クンブレ、カルメネールのカイケンになっている。ドリンクス・ビジネスによると、2014年ヴィンテージから、ブルゴーニュのグランクリュに匹敵するシャルドネとピノ・ノワールの生産を計画していて、来年秋に発売予定。アコ...
トーレス、チリ南部に土地購入
- 2014/06/22
- 08:29
チリのミゲル・トーレスが、チリ南部イタタに230ヘクタールの土地を購入したと発表した。 イタタはチリで最も歴史が古く、16世紀からの伝統があるワイン産地。地球温暖化に対応するのが狙いの一つ。赤ワイン用品種を栽培する予定。トーレスはチリで、モスカテルやペなどの伝統品種を再生させて評価された。イタタにはカベルネ・ソーヴィニヨンやカルメネールを植える可能性もある。...
モエ・ヘネシー、アルゼンチンでもスパークリング
- 2014/03/05
- 21:58
モエ・ヘネシーは、アルゼンチン産スパークリングワインを英国で発売する。 ハーパーズ・コムによると、英国でスパークリングワインは好調で、今回はプロセッコとカバの中間で15ポンド前後の価格帯を狙う。ブリュットはシャルドネとピノ・ノワールのブレンド。ロゼはそこにマルベックをブレンドする予定。メンドーサの高山に自社畑を所有している。 モエ・ヘネシーはブラジル、カリフォルニア、オーストラリア、インドでスパー...
アシャヴァル・フェレール、キメラの垂直試飲
- 2013/12/09
- 23:07

アルゼンチンでマルベックの代表的な生産者アシャヴァル・フェレールの販売責任者マルチェロ・ヴィクトリア氏が来日し、「キメラ」の垂直試飲会を行った。 キメラは理想や夢という意味を持つ。マルベック単一品種で、畑の違いによるテロワールを表現するという基本コンセプトの中で、これだけはボルドー品種をブレンドしている。2011、2008、2006、2002、2001年を試飲した。11年はマルベック38%、カベルネ・フラン26%、メルロ...