ボルドー2015プリムールは好調、1級は7万円…エノテカ
- 2016/07/20
- 00:34

ボルドー2015プリムールを、エノテカが18日から、会員向けに専用サイトで販売を始めた。 2015は2010以来の優良なヴィンテージとあって、昨年の2014よりはるかに出足が好調で、左岸の1級、右岸のトップシャトーの人気が高い。4大シャトーとペトリュスセット(54万円=税込)は売り切れた。 1級のムートン・ロートシルト、マルゴー、オー・ブリオン・ルージュは1本単価が7万200円(税込)、ラフィット・ロートシルトは7万5600円...
ボルドー2015の売り出し価格上昇、大半のワイン商が過小評価
- 2016/06/27
- 02:20

ボルドー2015のプリムール商戦で、Liv-exのメンバーの98%以上が価格上昇を過小評価していたことがわかった。 Liv-exは4月に世界の440の買い手と売り手に、ボルドー2015の10銘柄について発売価格の予想ををたずねた。10銘柄はムートン、ラ・ミッション・オー・ブリオン、シュヴァル・ブラン、パヴィ、コス・デストゥルネル、モンローズ、ポンテ・カネ、ピション・ラランド、レオヴィル・ラス・カーズ、タルボ。 その結果、回答...
ラフィット・ロートシルト2015、45.8%の値上げ
- 2016/06/21
- 02:11
1級シャトーで最後に残されていたラフィット・ロートシルトが、ボルドー2015のプリムール商戦で、ネゴシアン価格420ユーロで売り出した。45.8%の値上げ。国際市場で、2014年の売り出し時より50%アップのケース当たり4350ポンドで取引されている。 カリュアド・ラフィットは33%アップの120ユーロで売り出された。...
ムートン2015、マルゴーと同じ価格で売り出し
- 2016/06/17
- 15:36

ボルドー2015プリムール商戦で、シャトー・ムートン・ロートシルトは16日、前年より60%アップの1本当たり384ユーロのネゴシアン価格で売り出した。シャトー・マルゴーと同価格。 Liv-exによると、市場価格はケース当たり4260ポンドで、2014より83.6%高い。2005と同じ価格で、2009、2010より低い。ニール・マーティンは2015に97-99点をつけた。ロバート・パーカーは2005に97点をつけている。プティ・ムートンの売り出し価格は1...
オー・ブリオン2015、60%値上げで売り出し
- 2016/06/16
- 16:13

ボルドー2015のプリムール商戦で、1級格付けのオー・ブリオン2015とセカンドワインのクラレンス・オー・ブリオンが発売された。オー・ブリオンはネゴシアン価格で1本385ユーロ(約4万6000円)。2014より60%の値上がり。 Liv-exによると、市場ではケース当たり4260ポンドで取引され、2014より83.6%高い。シャトー・マルゴーと同様に、2010、2005、2009とほかのヴィンテージの中間の価格で取引されている。ニール・マーティン...
シャトー・マルゴー2015、60%値上げで売り出し
- 2016/06/14
- 06:33

シャトー・マルゴーが13日、ボルドー2015プリムール商戦で、1級シャトーでは最も早く、ネゴシアン価格1本当たり384ユーロ(約4万6000円)で売り出した。前年の240ユーロより60%の値上がりとなる。 Liv-exによると、ケース当たりの市場価格は4260ポンドで、2014の最初の市場価格より83.6%高い。5000ポンド台の2005、2009、2010とそのほかのヴィンテージの中間に位置する。シャトー・マルゴーは、Liv-exの会員の調査でワイン...
ボルドー2015のプリムール商戦、トップシャトーは大幅値上げ
- 2016/06/10
- 08:02

ボルドー2015のプリムール商戦で、値上がり基調が鮮明になってきた。シャトー・コス・デストゥルネルは9日、ネゴシアン価格で前年比42%アップの120ユーロで売り出した。トップシャトーはここにきて、前年より40-50%高い価格で売り出しているが、市場価格は2005と大差がなく、かなりの強気となっている。 Liv-exによると、コス・デストゥルネルはロンドンの市場ではケース1272ポンドで提供されている。ワイン・アドヴォケイ...
ボルドー2015、パルメ、ランシュ・バージュ、オー・バイィが大幅値上げ
- 2016/06/08
- 23:53

ボルドー2015のプリムール商戦は、パルメ、ランシュ・バージュ、オー・バイィなどスーパーセカンドが大幅な値上げで売り出した。 Liv-exによると、パルメは8日、ネゴシアンアン価格で、前年比31.3%値上がりの1本210ユーロで売り出した。パルメはワイン・アドヴォケイトのニール・マーティンから95-97点を得るなど、評価が高い。市場価格はケース当たり2250ポンドとなり、2010と同価格。 7日に売り出したランシュ・バージュは...
ボルドーのプリムール2015、主要銘柄が相次いで発売
- 2016/05/14
- 07:23

ボルドーのプリムール2015商戦で、5月9日から13日にかけて、主要な銘柄が相次いで発売された。 Liv-exによると、パプ・クレマンは58.8ユーロで、2014より18.1%の値上がり。ダルマイヤックは28.8ユーロで20%値上がり。ランゴア・バルトンは32ユーロで、10.3%値上がり。マレスコ・サンテグジュペリは34.8ユーロで18%アップ。ラ・ラギューヌは32.4ユーロで、12.5%アップ。アルター・エゴ・ド・パルメは44ユーロで、14.3%アッ...
ボルドー2015プリムール、2005、2009、2010の市場価格より安い値付け
- 2016/05/10
- 07:23

ボルドー2015のプリムール商戦で、本格的な売り出しが始まった。2014より値上がりしているが、優良ヴィンテージの2005、2009、2010の市場価格よりは低い値付けをする傾向が出ている。こうした価格設定は、とりわけシェアの大きい英国のワイン商と消費者にとっては、プリムールを購入する動機付けになる。 Liv-exによると、パプ・クレマンは、ネゴシアン販売価格で1本当たり58.8ユーロ(約7200円)。49.8ユーロだった2014より18....
ラフルール2015、ケース4500ポンドで売り出し
- 2016/05/09
- 23:43

ボルドー2015のプリムール商戦で、ポムロールのラフルールが、ケース当たり4500ポンド(約70万円)で売りだした。1本当たり約5万8000円。 ラフルールはジャンシス・ロビンソンMWやニール・マーティンが高く評価している。Liv-exによると、2015は2005、2009、2010の市場価格をはるかに下回る。2005より55%安い。...
おいしく飲めるマラルティック・ラグラヴィエール1916、ボルドー古酒の底力
- 2016/05/09
- 10:47

プリムール期間中のボルドーでは、様々なパーティがある。生産者が集まる内輪向けのパーティで、古酒を味わう貴重な機会に恵まれた。 ボルドー市内のアカデミー・デュ・ヴァンで行われたディナー。毎回、趣向があり、今年は2016年にちなんで、「6」のつくヴィンテージを集めた。2006と1996が半分を占めたが、1986、1976、1966に、1916もマラルティック・ラグラヴィエール赤が1銘柄だけあった。 出席者はラフィット・ロートシル...
ピュアさと透明感、レグリーズ・クリネ2015
- 2016/05/08
- 10:44

ポムロールを回るのは楽だ。狭い範囲にシャトーが固まっている。車で5分もあれば、次のシャトーに移動できる。レグリーズ・クリネとラ・ヴィオレットも近い。冷静に考えると、小さなこの村に優れた生産者が集中しているのは驚くべきことだ。ポイヤック村はもちろん上回り、ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネ村といい勝負だ。 レグリーズ・クリネとラ・ヴィオレットは共通点がある。生産量が少なく、入手しにくい。比較的最近にな...
古典的スタイルに正確さを追加、シャトー・フィジャック2015
- 2016/05/07
- 13:46

サンテミリオンのプルミエ・グランクリュ・クラッセBの中で、いま注目すべきシャトーがフィジャックだ。ティエリー・マノンクールが2010年に亡くなって、様々な改善策を打ち出している。 最も顕著なのは、2013年にミシェル・ロランとコンセイヤントのジャン・ニコラ・バルミーをコンサルタント雇ったこと。同時に、総支配人のエリック・ダラモンを解雇し、技術責任者のフレデリック・フェイを昇格させた。ティリーの未亡人マリ...
ビオのブルゴーニュに近い、ピュアなテルトル・ロートブッフ2015
- 2016/05/06
- 00:13

プリムールの試飲は人数と時間を予約して訪ねる。30分刻みで、1度に10-20人だけ。アポなしは受けない。だが、サンテミリオンの丘陵にあるル・テルトル・ロートブッフは、受け付けもない。ブルゴーニュの小ドメーヌのようなカーヴに、次々と人が吸い込まれる。夕方6時なのに、大にぎわい。テーブルもないので、樽の上にパソコンを置いて、試飲ノートをとった。 ここがごった返すのは、品質が高いからだけではない。ネゴシアンを...
ポーリーヌ・ヴォーティエが掌握、豊満で、温かいシャトー・オーゾンヌ2015
- 2016/05/03
- 22:36

ボルドー2015のプリムールで、サンテミリオンのプルミエ・グランクリュ・クラッセAの4シャトーは成功を収めた。パヴィのみ試飲していないが、すべて評価が高い。 オーゾンヌはいつ飲んでも、大理石を連想させる冷たい光沢感とツルツルした質感を備えた鋭利なワインだが、「オーゾンヌ 2015」は豊満で、体温の伝わってくる壮大な塔だった。 スミレ、オレンジ、熟れきった赤系の果実、テクスチャーはまろやか、シルキーなタンニ...
ボルド2015の100点級評価は16銘柄…ジェームス・サックリング
- 2016/05/03
- 22:29

元ワイン・スペクテーターの評論家ジェームス・サックリングが、ボルドー2015のトップ100を発表した。 100点級の評価は16銘柄あり、このうち8銘柄は100-100点で、残る8銘柄は99-100点。マルゴーや右岸の衛星アペラシオンにお買い得が見つかり、93位のマルゴーのシャトー・シラン(94-95点)、94位のポムロールのシャトー・ベレール(94-95点)、100位のピュイスガン・サンテミリオンのシャトー・クラリスVV(94-95点)など...
注目したい古典的なポムロール、ラ・コンセイヤント
- 2016/05/02
- 02:34

ポムロールには日本の知名度は低いが、飲んだらすぐファンになるワインがあふれている。シュヴァル・ブランとレヴァンジルに近いラ・コンセイヤントもその一つだ。18世紀にさかのぼる歴史を持ち、2012年に刷新されたカーヴはモダンかつ機能的で、洗練されている。建物の構えもポムロールには珍しく貫録があり、シャトーを名乗るにふさわしい。ペトリュスやラフルールは、生産者も認めるようにシャトーと呼ぶのはおこがましい。...
カベルネ・フランでバランス、エキゾチックなヴィユー・シャトー・セルタン2015
- 2016/05/01
- 01:26

ヴィユー・シャトー・セルタンはポムロールの心臓部にある。シャトーの前の十字路を通るたび、ポムロールに戻ってきたことを実感する。プラトーの頂上に位置し、向かいにはセルタン・ド・メイ、少し下るとペトリュスがある。 ここの強みはブレンドの自由度の高さだ。14ヘクタールの畑は右岸で最も広いものの一つ。粘土と砂利の土壌にメルロ70%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%が植えられている。作柄によ...