二度と飲めない?ヴィネクスポ随一の掘り出し物ブッシェラ
- 2014/05/31
- 23:49

カルトワインと言うだけで持ちあげるのは恥ずかしい。と、このところ思っている。カルトと言われるワイナリーを集中的に回ったから感じるのだが。高値がついて、濃厚なカルトワインとひとくくりしてすむ時代は終わった。大切なのは中身だ。 カルトワインの定義はおおまかに、少量生産、評論家の高い得点、それらを支える資金力だ。原動力は資金。有名な畑からブドウを買うにも、有能なコンサルタントを雇うにもお金がいる。コン...
CHアンジェリュス、2012年は昇格記念の金ボトル
- 2014/05/31
- 23:44

2012年のサンテミリオンの格付けで昇格したシャトー・アンジェリュスとシャトー・ヴァランドローは、昇格を記念して、特製ボトルの生産やラベル変更に踏み切る。香港で開かれたヴィネクスポ・アジア・パシフィックでお披露目された。 格付け変更は2012年9月に発表された。頂点のプルミエ・グランクリュ・クラッセAに昇格したアンジェリュスは、一度限りの金でエッチングしたボトルを、今年後半に市場に出す。黒をベースに21金で...
ランソンのヴィンテージ・コレクション、フレッシュ&リッチ
- 2014/05/31
- 23:42

マロラクティック発酵の回避を基本とするシャンパーニュのメゾン「ランソン」が、長期熟成したヴィンテージ・コレクションの垂直試飲セミナーを、27日、香港で開かれたヴィネクスポ・アジア・パシフィックで行った。 ランソンはフランソワ・ドラモットが1760年に創業。長男ニコラ・ルイが聖マルタ騎士団だったため、騎士団の紋章である十字のマークをラベルにあしらっている。1837年、事業はドラモット家のパートナーだったジャ...
シネ・クア・ノンのロゼ、435万円で落札
- 2014/05/31
- 00:30
カリフォルニアのカルトワイン生産者シネ・クア・ノンのロゼ「クイーン・オブ・カーズ 1995」が、4万2780ドル(約435万円)という歴史的な高値で、米国のオークションサイト「ワイン・ビッド」で落札された。 ワイン・サーチャーによると、オーナーのマンフレッド・クランクル氏は「夢にも思わなかった」と話している。このロゼは300本を生産。販売用ではなく、友人や仲間に贈ったという。...
トム・スティーブンソン選ぶ最良のロゼ・シャンパーニュ
- 2014/05/31
- 00:26

英国のシャンパーニュ評論家トム・スティーブンソン氏が、ワイン・サーチャーで、最良のロゼ・シャンパーニュを発表した。 プレスティージュキュヴェからは、ドンペリニヨン2002、ドゥーツのキュヴェ・ウィリアム・ドゥーツ2002、ルイ・ロデレールのクリスタル2002。ノンヴィンテージからはシャルル・エドシック・ブリュット・ロゼ・リザーヴ、ブティック・プロデューサーからはドノン&レパージュ・レコルト・ロゼ、ブルノ・パ...
「大幅な値上げはしない」…ローラン・ドルーアン
- 2014/05/30
- 13:03

ブルゴーニュのメゾン・ジョゼフ・ドルーアンの米国市場を担当するローラン・ドルーアン氏が29日、香港のヴィネクスポ・アジア・パシフィック会場で、米オレゴンの畑拡張や今後の価格政策について語った。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンがオレゴンで展開するドメーヌ・ドルーアン・オレゴン(DDO)は、2013年12月、エオラ・アミティ・ヒルズに約111ヘクタールの畑ローズ・ロックを購入した。DDOがワイナリーを置くダンディ・ヒ...
ヴィネクスポ、東南アジアのバイヤー増加
- 2014/05/30
- 11:00

香港で29日まで3日間にわたり行われたヴィネクスポ・アジア・パシフィックは34か国から1300の出展者があり、過去最高の約1万6800人の来場者があった。 主催者が閉会直前に発表した推定数字によると、インポーター、流通業者、レストラン関係者らを含めた1万6800人の来場者は、2012年より6・4%増加した。グザヴィエ・ド・エザギール会長は「中国からバイヤーがわずかに増えた。最も重要な変化は、マーレシア、インドネシア、タ...
ポル・ロジェも長期熟成したキュヴェを発売へ
- 2014/05/30
- 10:59

ルイ・ロデレールやランソンが長期熟成したシャンパーニュを出す動きのある中で、ポル・ロジェも来年、メゾンのカーヴで熟成中の1980~1990年代のボトルを澱抜き(デゴルジュマン)して、レイト・ディスゴージド・キュヴェとして発売する。 ローラン・ダルコート社長が29日、香港のヴィネクスポ・アジア・パシフィックの会場で明らかにした。醸造責任者のドミニク・プティ氏とドザージュのトライアルを進め、ヴィンテー...
ブラピは優れた舌の持ち主…ミラヴァル・ロゼの進化
- 2014/05/29
- 02:04

ローヌ南部のペラン家とブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリーのカップルがタッグを組んで造るシャトー・ミラヴァル・ロゼの栽培と醸造の進化について、ピエール・ペラン氏が28日、香港のヴィネクスポ・アジア・パシフィック会場で語った。 プロジェクトが始まったのは、収穫が迫った2012年8月半ば。畑仕事で改善する余裕はなかったので、醸造を見直した。コンクリートの発酵槽をステンレスタンクに変更。区画ごと...
アンティノリがキャンテイ・クラシコの品ぞろえ整理
- 2014/05/29
- 02:01

アンティノリ家の次代を担う3人姉妹の末っ子でワイン醸造を担当するアレッシア・アンティノリさんが、ヴィネクスポ・アジア・パシフィックのため、香港を訪れ、キャンティ・クラッシコの商品戦略について語った。 アンティノリにとって最も重要なサンジョヴェーゼには、4つの重要なブランドがある。スーパータスカンの先駆けでIGTのティニャネロ、キャンティ・クラッコのバディア・ア・パッシニャーノ、マルケーゼ・アンティ...
神の樹から造るダルデュイのコルトン・シャルルマーニュ
- 2014/05/29
- 01:59

今回のヴィネクスポで再発見したブルゴーニュの生産者が、ドメーヌ・ダルデュイ。空いていたブースで試飲したコルトン・シャルルマーニュにノックアウトされた。 熟成した2004年もよかったが、最良の区画ラ・ヴィーニュ・デューから2樽のみ仕込んだ2010年が素晴らしい。コルトン・シャルルマーニュに4区画で計2ヘクタールある畑の中で、南東向きの樹齢60年の区画から。「神の樹」とはいい名前だ。 ビオディナミに...
ムートン・カデが最も大切なブランド…フィリップ・セレイ・ド・ロスチャイルド氏
- 2014/05/27
- 23:52

シャトー・ムートン・ロスチャイルドの持ち株会社バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド(BphR)社のヴァイス・プレジデント、フィリップ・セレイ・ド・ロスチャイルド氏が、開幕中のヴィネクスポ・アジア・パシフィックに訪れ、ムートン・カデを軸に据えた同社の戦略を語った。 フィリップ・セレイはBphRオーナーのフィリピーヌ・ド・ロスチャイルド男爵夫人の長男で後継者。BphR社はボルドーの格付けシャトー、チリのエスク...
ヴィネクスポ・アジア開幕、ヴィッキー・チャオも登場
- 2014/05/27
- 22:38

世界最大のワインとスピリッツの見本市ヴィネクスポのアジア版ヴィネクスポ・アジア・パシフィックが27日、香港コンベンション&エキシビジョン・センターで開幕した。 1981年に始まったヴィネクスポは33周年を迎え、アジアでは8回目。2年前より300多い1300の出展者があり、展示面積は50%増えて、前回の1万5800人より多い1万7000人の来場が見込まれている。 開会セレモニーには、グザヴィエ・ド・...
フランスで飲まれるワインの7本に1本はロゼ
- 2014/05/26
- 23:33
フランスがロゼワインの生産と消費のトップ国であることが、農水省傘下の団体フランスアグリメールとプロヴァンスワイン委員会による共同調査でわかった。 フランス食品振興会によると、2012年の世界のロゼワイン生産量は2280万ヘクトリットルで、世界のワイン総生産量の9%。フランスが1位で28%を占める。イタリア、アメリカ、スペインと続き、4か国で世界のロゼワイン生産量の約4分の3を占める。フランスの2012年のロゼ生産...
DIAMコルクが好調
- 2014/05/26
- 23:32
DIAM(ディアム)コルクで、エネオ社の売り上げが好調だ。 フランス食品振興会によると、エネオ社の2013年度の販売額は、前年より2ケタ増となった。1億5100万ユーロで12・1%増。コルク部門の販売額は9340万ユーロで17・7%増加した。主力商品DIAMコルクの販売量が約9億個で、25%増と過去最高。米国やヨーロッパで成功し、世界からの注文が集まっているという。DIAMコルクの販売額はコルク部門の販売額の80%以上を占める。 D...
NZのプリューレ・ロック、ピラミッド・ヴァレー
- 2014/05/26
- 07:15

ニュージーランドでベル・ヒルと並ぶ注目株が、ピラミッド・ヴァレー・ヴィンヤードだ。 南島のカンタベリー地区の内陸に入ったウェカ・パスに位置し、ベル・ヒルとも近い。ヒュー・ジョンソン&ジャンシス・ロビンソンMWが昨年出版した「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」7版に、ラベルが掲載されている2軒のワイナリーが、ピラミッド・ヴァレーとベル・ヒルだ。 ワールド・アトラスに載るということは、現在の産地で最も重...
サンジョヴェーゼの指標チェッパレッロの秘密とは
- 2014/05/26
- 05:45

イタリア・トスカーナ州でサンジョヴェーゼの指標となるチェッパレッロを産するイゾレ・エ・オレーナのブランド・アンバサダー、ジャネット・ランシルさんが来日した。 イゾレ・エ・オレーナの歴史は、1950年代にイゾレとオレーナの隣接する畑を、ピエモンテ出身のデ・マルキ家が購入したところから始まる。当主のパオロが1976年に経営に乗りだし、チェッパレッロを1980年にデビューさせた。 チェッパレッロは標高400メートル...
オーストラリア・スペシャリスト6人を発表
- 2014/05/26
- 05:44
オーストラリアワインへの情熱と専門性を有する2014~15年度の「A+ Australian Wine 認定トレード・スペシャリスト」を、ワインオーストラリア日本事務所(手島孝大・アジア地域代表兼日本代表)が25日、発表した。 国内のワイン業界に向けて、オーストラリアワインの教育・啓蒙・販売を促進する狙い。インポーターと卸、小売店、料飲店の各カテゴリから公募され、応募した17人から6人が選ばれた。オーストラリアとオーストラリ...
宣伝も仕事のうち、進化したブランジェリーナのミラヴァル・ロゼ2012
- 2014/05/25
- 01:16

セレブ・ワインはピンキリだ。畑で汗水たらしているスティングのような例から、名義貸しのローリング・ストーンズやサンタナまで幅広い。多くはその中間に位置する。 ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが、コート・ド・プロヴァンスの別荘で手掛けるシャトー・ミラヴァルも中間の1つではある。中間にもいろいろある。要はセレブがどこまで本気でやっているか。ミラヴァルはその本気度が高い。ブラピもテイスティング...
カーネロスの王者ハドソン初来日
- 2014/05/25
- 01:07

カリフォルニア・カーネロスで秀逸なシャルドネを栽培し、「カーネロスの王者」と呼ばれる栽培農家ハドソン・ヴィンヤードのロバート・リー・ハドソン氏が、初来日した。 ハドソン氏はテキサス出身。スーパーメジャーの石油会社エクソンの創立者の家系に生まれながら、父の経営していた牧場で農業に興味を持ち、アリゾナ大で園芸を学んだ。1975年、24歳の時にブルゴーニュを訪問し、ドメーヌ・デュジャックで栽培から醸造まで修...
デュルノンクール、シャトー・ダガサックのコンサルタントに
- 2014/05/25
- 01:04
ボルドー右岸に本拠を置くコンサルタント、ステファン・デュルノンクール氏が、オー・メドックのシャトー・ダガサックをコンサルティングすることになった。 地元シュド・ウエスト紙によると、デュルノンクール氏を迎えるのは品質向上だけでなく、宣伝効果もあると見られる。ダガサックはメドック最南部に位置し、40ヘクタールの畑から70%のグランヴァンを生産している。...
「ワインでなく、ブルゴーニュの文化残したい」…DRCオベール・ド・ヴィレーヌ
- 2014/05/24
- 00:56

8年ぶりに来日したドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者オベール・ド・ヴィレーヌ氏が23日、東京都内のホテルで記者会見し、サン・ヴィヴァン修道院の修復・保存活動の狙いなどを語った。 サン・ヴィヴァン修道院は、DRCのあるヴォーヌ・ロマネ村から10キロ西のオート・コート・ド・ニュイのヴェルジィの丘に900年に建てられた。修道僧たちは土地を寄付して、ピノ・ノワールを植えた。ヴォーヌ・ロマネのブド...
ジョージ・クルーニーの別荘、ワイン泥棒逮捕
- 2014/05/24
- 00:53
ハリウッドの人気俳優ジョージ・クルーニーのイタリア・コモ湖にある別荘に侵入した泥棒が、ワイン1本盗んでつかまった。 英テレグラフ紙によると、29歳のルーマニア人の泥棒が22日、家の中に侵入しようと徘徊しているところを、使用人に見つかり、警察に通報された。手には庭の小屋で見つけたワイン1本を持っており、盗みの罪で逮捕されたという。...
5人の新マスター・ソムリエ誕生
- 2014/05/23
- 13:29

マスター・ソムリエ協会は21日、新たに5人が世界のソムリエ資格の最高峰マスター・ソムリエ(MS)に合格したことを発表した。 新MSはAndrew Myers(アンドリュー・メイヤー)氏、Jarad Slipp(ジャラッド・スリップ)氏、Alexander LaPratt(アレクサンドル・ラプラット)氏、Pascaline Lepeltier(パスカリーヌ・ルペルティエ)さん、Lindsey Whipple(リンゼイ・ホイップル)さんの5人で、女性が2人。 メイヤー氏は25歳から...
無人ヘリでシャンパーニュをルームサービス…SFの豪華ホテル
- 2014/05/23
- 01:04

無人ヘリでシャンパーニュを届けるルーム・サービスを、カリフォルニア州サウサリートの豪華リゾート「カサ・マドローナ・ホテル&スパ」が始めた。 デイリー・ニューズなどによると、1泊1万ドル(約102万円)のアレクサンドラ・スイートか、11部屋付きのマンション(2万5000ドル)の宿泊客は、ボトルを搭載できる特注ヘリで部屋まで運んでもらえる。サービスは無料だが、ボトル代はもちろん有料。シャンパーニュを飲まないゲス...
飲みたい時がうまい時、ボット・ゲイルの熟成リースリング
- 2014/05/23
- 00:59

困った時のリースリングである。困っていなくてもリースリングなのだが。 ドクター・ローゼンの話を書いたら、無性にリースリングが飲みたくなった。ラーメンの話をしたら、ラーメン屋に行きたくなり、ギョーザの登場する番組を見ると、ギョーザが食べたくなる。まあ、それと似たようなものだろう。 このフェーズに入るのは、赤ワインではなく、白ワインやシャンパーニュに多い。赤ワインは開けてから、本調子になるまでに、飲...
葉山考太郎の新刊「知ればおいしい! 今夜使えるワインの小ネタ」
- 2014/05/23
- 00:55

お笑い系ワインライターの葉山考太郎が長いワインライフでためこんだウンチクやお笑いネタを詰め込んだ「知ればおいしい! 今夜使えるワインの小ネタ」が、発刊された。 ワインや造り手と正面から組み合うのではなく、足をすくったり、不意打ちしたりするのが持ち味のライター。今回も正統派ではない。ワイン会での体験談、小説や映画に登場するワインの物語、独自のシャンパーニュ、ブルゴーニュ紹介など、クスリと笑えて、ど...
ラ・ラギューヌとジャブレ、シラーとカベルネ混ぜる伝統復活
- 2014/05/21
- 23:25

ボルドーワインにはかつてエルミタージュがブレンドされていたといわれるが、格付け3級のシャトー・ラ・ラギューヌとポール・ジャブレを手掛ける醸造責任者カロリーヌ・フレイさんが、その伝統を復活させた赤ワイン「エヴィデンス」を世に出した。 ワイン・サーチャーによると、ボルドーとエルミタージュの両産地から、カベルネー・ソーヴィニヨンとシラーを半々でブレンドする。18、19世紀にはボルドーの色調と骨組みを強化す...
キアンティのシャンボル・ミュジニー、モンテヴェルティーネの滋味深さ
- 2014/05/21
- 23:23

モンテヴェルティーネはキアンティ地区のシャンボル・ミュジニーだ。長期熟成型だが、裏切られたことはない。 冷蔵庫を見たら、モンテヴェルティーネの1998年があった。昨年秋に取り寄せたのを忘れていた。まだ早いのはわかっていたが、最近はサンジョヴェーゼづいていて、開けずにいられなかった。 フォンタローロの温かみとも、フォンテルートリの折り目正しさとも、フォントディのすきのなさとも違う。一見、ルースなように...
高級ワインは英国で株式に次ぐ確実な投資
- 2014/05/21
- 23:19

英国で高級ワインは国債や美術品、切手をしのぎ、20世紀で最も健全な投資の一つと認められた。 ケンブリッジ大、パリのエリート養成校HEC、米ナッシュヴィルのヴァンダービルト大の研究チームが、高級ワイン投資は1900~2012年の間に4・1%の収益があったと発表した。ロイターによると、これを上回ったのは英国株式の5・2%のみだった。研究は、クリスティーズとBB&Rのボルドー5大シャトーの3万6271件の取引データに基づいてい...
ロマネ・コンティ2009、1本130万円で落札
- 2014/05/21
- 01:05

DRCの高値落札が止まらない。ロマネ・コンティ2009年12本が、シカゴのハート・デイヴィス・ハートのオークションで、15万5350ドル(約1574万円)で落札された。1本当たり131万円。 ブルームバーグによると、2008年ロマネ・コンティ6本が6万5725ドル、1990年のDRCのアソートメント12本セットが5万190ドルで落札された。ラ・ターシュ2009年と2010年の12本セットはそれぞれ、3万8240ドルをつけた。 ボルドーの価格は下落が続くが...
アヤラのパッケージ刷新、GMがプロモーション来日
- 2014/05/21
- 01:03

シャンパーニュのヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区アイ村に本拠を置くメゾン、アヤラのアドリアン・ムーフラール・ジェネラルマネジャーが、パッケージをリニューアルしたノンヴィンテージのブリュット・マジュールなどのプロモーションで来日した。 アヤラは1860年からの歴史を持ち、英国とスペインの王室の御用達だった。2005年からボランジェ傘下になった。2011年からカロリーヌ・ラトリヴさんを醸造責任者に迎え、シャルドネを主...
赤ワインのポリフェノールと健康は無関係!?
- 2014/05/20
- 01:22

赤ワインに含まれるポリフェノールの一種レスベラトロールは、心血管疾患や長寿と関係ないとする研究結果が発表された。 レスベラトロールはブドウの果皮に含まれる抗酸化物質。英国BBCニュースによると、米国ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが、イタリア・トスカーナ州キアンティ地区に住む65歳以上の男女783人の尿から、レスベラトロールを検出するテストを行った。住民のほとんどはサプリではなく、赤ワインからレスベ...
ホッとしたい時はモスカート、体と心に楽
- 2014/05/20
- 01:20

モスカートのブームが止まらない。米国ではピノ・グリージョを抜き、オーストラリアでも人気が高い。 アルコール度が低いのがいい。せいぜい5~8%。ビールとさほど変わらない。ボトル半分飲んでもほとんど酔わない。残糖のあるほのかな甘口に仕立てられる。ホッとさせられる。30年以上前、大学生になりたてのころに飲んだマテウス・ロゼを思い出す。 花見に飲む予定だったグラント・バージのモスカート・ローザ。ピンク色と桜...
ペトリュス2010が記録的な安値で取引
- 2014/05/20
- 01:17

ボルドーで最も高価なワインであるシャトー・ペトリュスの2010年12本が先週、英国の高級ワイン取引市場Liv-exで、2万1854ポンド(約372万円)という記録的な安値で取引された。 ブルームバーグによると、今回の6本セット2組は2月末に2万2800ポンドで取引されており、昨年4月の2万5180ポンドより15%下落した。ボルドー1級を含む最もひんぱんに取引されるワインの値動きを示すLiv-exファインワイン50インデックスは9カ月連続で下...
マム、F1コルドン・ルージュを限定発売
- 2014/05/19
- 00:57

F1公式スポンサーのシャンパーニュメゾン、GHマムは、限定生産のF1コルドン・ルージュを発売する。 瓶に、勝者の首にかける月桂冠と「1」の文字をプリントしている。マムは2000年からF1のスポンサー。英国の大手スーパーでの価格は32ポンド。 シャンパーニュはF1が始まった1950年から表彰台で勝者に贈られてきた。ランスで開かれたグランプリが初めて。マムによると、シャンパン・ファイトは1966年のル・マン24時間が起源とさ...
ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ、ときには失敗もある
- 2014/05/19
- 00:53

ブルゴーニュのワインは造り手で変わる。言うまでもない。有名な畑だからといって品質は保証されていない。 ボーヌ・クロ・デ・ムーシュといえば、ドルーアンのフラッグシップだ。25・2ヘクタールの半分以上にあたる13・6ヘクタールを所有する。プルミエクリュでこれだけの広さを所有する例は少ない。ドルーアンは1918年に8人の所有者から購入した。 ボーヌ市街に本拠を置くドルーアンにとって、コート・ド・ニュイは遠かった...
中国産ワイン、国内の消費減少に苦しむ
- 2014/05/19
- 00:51
中国国内のワイン生産者が消費の減少に苦しんでいる。 中国酒業協会(CADA)によると、2013年は計11億8000万リットルのワインが国内で生産されたが、前年より14・6%減少だった。販売額は8・5%減って、408億元(約6600億円)だった。2012年は生産量で16・9%、販売額で14・4%増加だったため、落ち込みが目立つ。中国最大のブランド「張裕」(Changyu)は、売上高と利益がそれぞれ23・4%、38・4%落ち込んだ。 中国の国産ワ...
NY州は米国3番目のワイン産地
- 2014/05/18
- 11:54

ニューヨーク州は米国のワイン生産の3%を占め、3番目のワイン産地となった。 ワイン業界誌「ワインズ&ヴァィンズ」の調査に基づくデータベースによると、生産量はカリフォルニア、ワシントン、ニューヨーク、オレゴン、テキサス州の順。ニューヨーク州の年間生産量は1200万ケースで、米国全体の3億5000万ケースの3%を占める。冷涼な気候を生かしたニューヨーク州では、フィンガー・レイクス、ロングアイランド、ハドソン川流...
デヴィッド・ハーシュ、事故にあうも回復
- 2014/05/18
- 11:52
カリフォルニアのソノマ・コーストの先駆者デヴィッド・ハーシュ氏は、畑でトラクターの事故にあい、重傷を負ったが、回復した。 サンフランシスコ・クロニクル紙などの報道によると、70歳のハーシュ氏は10日、フォートロス・ヴィンヤードで、従業員にトラクターの運転法を教えている最中に、骨折する事故にあい、病院に運ばれた。娘のジャスミンさんによると、病状は回復し、意識があるという。 ハーシュ氏は1980年にハーシュ...
久しぶりマルクーのパプ、フレッシュさと緊張感
- 2014/05/17
- 10:36

マイブームは半年おきくらいに変わる。毎日のように飲んでいたのに、ある日、飽きてしまう。人間相手ならいきなり関係は切れないが、ワインなら許される。 シャトー・ヌフ・デュ・パプも飲まなくなって久しい。パーカーの影響で山ほど買い込んだ時期もあったが、ここ10年ほど買った記憶がない。日本人の体力には合わない。アルコール度の高さと果実の濃厚さが。それに、値段も徐々に上がっている。 とはいえ、手持ち在庫はそれ...
ブルゴーニュワインの輸出金額は過去最高
- 2014/05/17
- 00:55

2013年(1-12月)のブルゴーニュワインの輸出金額は前年1・3%増の7億4286万ユーロで、過去最高を記録した。 ブルゴーニュワイン委員会によると、輸出量は9200万本で1・9%減とわずかに減った。白ワインは、この数年の収穫量の少なさを反映して、数量は対前年0・9%減だったが、金額は4・8%増。プレミアワイン市場での競争力の高さがものを言ったと見られる。赤ワインも数量は5・1%減となったが、金額は3・1%減にとどまった。...
ヴィネクスポ2015、6月14~18日まで開催
- 2014/05/17
- 00:54
世界最大のワイン&スピリッツの見本市「ヴィネクスポ2015」は、ボルドーで来年6月14~18日まで開かれることが決まった。 2015年は消費者向けのイベントにも力を入れる。昨年のヴィネクスポには前回比で1・5%増の4万9000人が来場した。 ヴィネクスポはフランスで奇数年に行われ、135か国から2400の業者が出展し、4万8000人以上が来場する。海外版のヴィネクスポ・アジア・パシフィックは1998年に香港で初めて開かれ、2000年と...
鉄板のフェルシナ、キアンティ・ベラルデンガ2001
- 2014/05/16
- 00:20

フェルシナ当主のジュゼッペ・マッツォコリンから聴いた言葉を今も覚えている。十数年前の話だ。 「ボルゲリは何とも栽培が簡単な土地。夏の間、バカンスに出かけても、ブドウは順調に育っている。キアンティ地区はそうはいかない」 フェルシナの高品質の理由が、この言葉からわかる。キアンティ地区でサンジョヴェーゼを育てるのは容易ではない。だから、努力しなければいけない。ジュゼッペは1980年代から、改革を続けてきた...
米国が初めて世界最大のワイン消費国に
- 2014/05/16
- 00:17

米国はフランスを追い抜いて、初めて世界最大のワイン消費国になった。 O.I.V.(国際ブドウ・ブドウ酒機構)の発表によると、2013年の世界の消費量は前年より1%減少して2億3870万ヘクトリットルで、金額で257億ユーロ。米国の消費量は2910万ヘクトリットル(39億万本)で、国内消費が5分の4を占める。フランスの消費が7%落ちたのに対し、米国は0・5%増えた。フランスの消費量は2800万ヘクトリットルで、ドイツ、イタリア、中...
ハンゼルの元ワインメーカー死去
- 2014/05/16
- 00:16
カリフォルニア・ソノマのハンゼル・ヴィンヤードで約30年間にわたりブルゴーニュ品種を手掛けてきたワインメーカー、ボブ・セッションズ氏が13日、亡くなった。82歳だった。 1960年代から70年代にかけて、マヤカマス・ヴィンヤード、スーヴェラン、スタッグス・リープ・ワイン・セラーズで働き、73年にハンゼルの初代ワインメーカーの後を継いで、2001年に引退するまで28ヴィンテージを手掛けた。ハンゼルは前イタリア大使のジ...
南アのカルト「コルメラ」、進化示す12VTの垂直試飲会
- 2014/05/15
- 00:43

南アフリカ・スワートランドで世界の注目を集めるイーベン・サディ氏が来日し、13日、カルトワイン「コルメラ」がデビューした2000年からの歩みを振り返る12ヴィンテージの垂直試飲会を開いた。 サディはサーファーを経て、10代からドイツ、オーストリア、ブルゴーニュなど世界の産地で修業し、「スパイス・ルート」で初代醸造責任者を務めた後、1998年にサディ・ファミリー・ワインズを設立。南ア西部のスワートランドで、フラ...
門は広く奥は深いカッジャーノのタウラージ、
- 2014/05/15
- 00:36

タウラージは南のバローロと言われる。どうもピンとこない。 この手の言い方はオリジンがわかっていないと理解しにくい。オアシスがビートルズの再来と言われて通じたのは、ビートルズの曲がよく知られていたからだ。だから、バローロをよく知らないと、意味がわからなのも無理はない。 フランスには、グルナッシュが南のピノ・ノワールという言い方がある。シャトー・ド・ボーカステルのマルク・ペランから、その話を聞いたの...
シャトー・ディケム、2013年発売遅らせる
- 2014/05/15
- 00:33

ボルドーのシャトー・ディケムは、2013年ヴィンテージのプリムール商戦で高い評価を受けているにもかかわらず、すぐには発売しないと、 英デカンターが報じた。 イケムはオー・ブリオン・ブランと並んで、2013年白ワインで最も高い評価を集めた。ワイン・アドヴォケイトのニール・マーティン氏は95~97点をつけた。イケムは2011年ヴィテージも、発売時期を2013年9月まで遅らせ、2012年は品質が見合わないとして発売しなかった...
ノーマがマンダリン東京に来年1月限定オープン
- 2014/05/14
- 14:41

デンマーク・コペンハーゲンにある世界一のレストラン「ノーマ」が、来年1月9日から31日まで、ホテル「マンダリン オリエンタル 東京」 (東京・日本橋)内のフレンチ「シグネチャー」に期間限定でオープンすることが発表された。 ノーマは4月に発表された「世界のベストレストラン50」で、世界一に返り咲いた。これまで1位を4度獲得している。ディナーはディナー付き2名の宿泊パッケージ「ノーマ・アット・マンダリン・オリエ...