山カベの先駆!20年経て若いマウント・エデン1993
- 2014/06/29
- 23:43

カリフォルニアというと、ナパヴァレーとソノマヴァレーばかり注目されるが、サンタ・クルーズ・マウンテンを忘れてはならない。山岳部で育つブドウの可能性を最も早く示した産地だ。 シリコン・ヴァレーに近いこの地には、少なくとも3人のスーパースターがいる。リッジのポール・ドレイパ、ボニー・ドゥーンのランダル・グラハム、そして、マウント・エデンのジェフリー・ピーターソン。ピーターソンは最も地味だが、ポール・...
ヴィネクスポ・アジア・パシフィック、記録更新
- 2014/06/29
- 23:41

5月末に香港で行われたヴィネクスポ・アジア・パシフィックは、記録的な入場者数を記録したと、事務局が発表した。 今回は香港コンベンション&エキシビジョン・センターで、初めて2つのフロアを使う形で、展示面積を50%増やした。2012年の前回より6・3%多い1万6778人のバイヤーと、18%増えた1300の出展者があった。3日間で9万個のグラスにワインが注がれた。 中国本土からのバイヤーは5898人で3%増加。香港のトレード関係...
コート・ド・ボーヌ、今年もヒョウ害
- 2014/06/29
- 23:40

ブルゴーニュ地方のコート・ド・ボーヌ地区が、28日夕、ヒョウ害に襲われた。 現地からの報道によると、ヴォルネイ、ポマール、ムルソー、サントネ、ボーヌに被害が大きかった。ピンポン大のヒョウが数分間、何度かにわけて降ったという。最も被害が大きかったのはポマールのゼプノやリュジアン。ヴォーヌ・ロマネも害を受けたという。この夜は、ヴォルネイで毎年恒例のガラディナー「エレガンス・ド・ヴォルネイ」が開かれたが...
グリューナー・フェルトリーナー専門、ローレンツ5世来日
- 2014/06/28
- 23:48

オーストリアでグリューナー・フェルトリーナーのみを生産する数少ない生産者ローレンツ・ファイヴのローレンツ・マリア・モーザー5世と娘のソフィーが来日した。 ドナウ河沿いの小さな村で創業し、5代目ローレンツ・マリア・モーザーの祖父が亡くなった1978年に有機栽培に転向した。オーストリアを象徴する品種グリューナー・フェルトリーナーは様々なスタイルに仕立てられるが、この品種に特化した生産者は、ほかにはいないと...
シャトー・ディケムの1945と2009に100点…ワイン・アドヴォケイト
- 2014/06/28
- 23:44

ワイン・アドヴォケイトの最新213号で、ニール・マーティンが、シャトー・ディケムの1937~2011年の垂直試飲の評価を発表した。 シャトーで行われた垂直試飲は16ヴィンテージが供された。伝説的な1945年と2009年に100点を与えた。1945年の残糖は164グラム。2009年の飲みごろ予想は2060年まで。 ボトル画像はシャトーに飾ってある見本。...
マーカッサンのピノ・ノワール2002と2004に100点…パーカー
- 2014/06/28
- 11:07

米国の評論家ロバート・パーカーは、カリフォルニアでブルゴーニュ品種から造られるカルトワインの頂点マーカッサンの、マーカッサン・ヴィンヤード・ピノ・ノワールの垂直試飲を、ワイン・アドヴォケイトの最新213号で発表し、2002年と2004年に100点をつけた。 マーカッサンはコルギン、ピーター・マイケル、ブライアントなどのカルトワインをコンサルティングした女帝ヘレン・ターリーとジョン・ウェットローファーのカップル...
チーズのシャロレがAOPに認可
- 2014/06/27
- 23:39
山羊の生乳を原料とするチーズのシャロレがAOP(原産地名称保護)に認められ、6月20日付のEU官報に掲載された。 これにより、「シャロレ」の名称はEU域内で保護される。フランス食品振興会によると、シャロレは円筒形で、引き締まっていて滑らか。生産地域はブルゴーニュのソーヌ・エ・ロワール県など252コミューンで、原料乳の生産から熟成まで行う。熟成は16日間以上。重さ250~310グラム、カビは若い時はベージュやアイボリ...
ピーター・レーマン、ワインメーカーのウィガン引退
- 2014/06/27
- 23:31
オーストラリアのバロッサヴァレーを代表するピーター・レーマン初代ワインメーカーのアンドリュー・ウィガン氏が引退を発表した。 ウィガン氏はソルトラムのアシスタント・ワインメーカー時代の1979年に故レーマン氏と知り合い、ワイナリーに合流した。それから35年。シラーズだけでなく、リースリング、セミヨンもバロッサヴァレーに可能性があること証明した。ウィガン・エデンヴァレー・リースリングに名を残している。 ウ...
「2013プリムールは最小限の購入に抑えた」…徳岡社長
- 2014/06/27
- 01:28

インポーターの徳岡は26日、東京・新宿のホテルで、ボルドー2013年ヴィンテージのプリムール試飲会を開いた。 ネゴシアンの協力を得て、温度に気を付けて輸入しており、今年で8回目。来日したバロン・フィリップ・ド・ロートシルト(BphR)社の輸出責任者エルワン・ル・ブロゼック氏は「メルロの開花に問題があった。赤はバランスよく、早くから楽しめる。白はここ10年間で最高のヴィンテージ。甘口も偉大。いずれもテ...
アンティノリ家長女、22年ぶりの来日で哲学語る
- 2014/06/27
- 01:26

イタリアを代表する生産者アンティノリ副社長のアルビエラ・アンティノリさんが22年ぶりに来日し、幅広いポートフォリオを紹介しながら、哲学を語った。 アンティノリは14世紀から続くトスカーナの名門。フィレンツェ市内のアンティノリ宮殿に本拠を置いていたが、2012年10月に郊外に巨大な新ワイナリーを築いた。家族経営を続けて、アルビエラさんは26代目の父ピエロの長女で、2人の妹とともに経営を切り回している。ロンバル...
事故起こしたコラヴァン、リコール対象に
- 2014/06/27
- 01:20

出荷停止していた米国の製品コラヴァンが、リコールの対象になった。 コラヴァンは不活性ガスを瓶内に注入することで、コルクを抜かずにワインを注げる製品。米国消費者製品安全委員会によると、注入中にボトルが割れる事故が起きる危険がある。消費者はこの製品の使用を中止する必要があり、再販するのも違法。13件の事故が報告され、1件は瓶が4つに割れて歯が欠けるけがを引き起こし、4件は瓶が割れ、8件は瓶が2つに割れた。...
トゥール・ダルジャンが選んだルグラのシャンパーニュ
- 2014/06/26
- 00:59

パリのトゥール・ダルジャンなど有名レストランのハウス・シャンパーニュで名をはせるメゾン、R&Lルグラの当主、ジュリアン・バルビエ氏が来日し、25日、主要キュヴェをお披露目した。 ルグラはコート・デ・ブラン地区のグランクリュ、シュイィ村に本拠を構え、ブラン・ド・ブランに特化したネゴシアン・マニピュラン。ヴーヴ・クリコやポルロジェにブドウを売っていたが、1950年代から自家元詰めをスタート。ジュリアンの父ジ...
微妙なポマール2006、コシュ・デリは赤も名手か?
- 2014/06/26
- 00:55

ブルゴーニュで白も赤もうまく造れる造り手は少ない。 春にジャスパー・モリスMWと話していたときに出た話だ。例外として、彼があげたのがバンジャマン・ルルーとドミニク・ラフォンだった。そのとき、コシュ・デリの名前は上がらなかった。 ジャスパーには苦い思い出があるからかもしれない。 彼が後悔した話を教えてくれた。1980年代はラフォンとコシュ・デリの両方とも購入するチャンスがあったのだという。結局、資金もな...
フランスで最も有名なコレクター、強盗被害にあう
- 2014/06/26
- 00:53
フランスで最も有名なワインコンレクターのミシェル・ジャック・シャスイユ氏が19日午前、武装した強盗に押し入られたが、指を骨折しただけで、大きなワインの被害はなかった。 シャスイユ氏はフランス西部のドゥー・セーヴル県に暮らし、ロマネ・コンティ、ペトリュス、イケムなど4万本の世界最大級のワインコレクションを所有することで知られる。「100ヴィンテージ・トレジャーズ 世界最高のワインセラーから」という著書も...
デュブルデュー教授、ドワジ・デュブロカ買収
- 2014/06/25
- 00:09

ボルドーのシャトー・ドワジ・デーヌを所有するドゥニ・デュブルデュー教授は、シャトー・クリマンスを所有するベレニス・リュルトンさんから、シャトー・ドワジ・デュブロカを買収した。 ドワジ・デュブロカはバルサックの2級格付け。かつてはドワジ・デーヌ、ドワジ・ヴェドリーヌと一緒だったが、分かれていた。ドワジ・ヴェドリーヌはオリヴィエ・カステジャ氏が所有している。...
冷涼カリフォルニアの筆頭、サンディのサンタ・リタ・ヒルズ
- 2014/06/25
- 00:08

ひさしぶりにカリフォルニアの冷涼ワインを開けた。 サンディのサンタ・リタ・ヒルズ・シャルドネ。2011年は歴史的に涼しかったヴィンテージなので大歓迎だ。造り手たちはうれしくなかったかもしれないが。 有名なレストランチェーン、マイケル・ミーナ・グループのワインディレクター、ラジャ・パーが、スクリーミング・イーグル前オーナーのチャールズ・バンクス、ワインメーカーのサッシ・ムーアマンと共に2010年に設立した...
英国はワールドカップでスパークリングワイン好調
- 2014/06/25
- 00:06

英国ではワールドカップ1週目に小売り店向けのスパークリングワインの売り上げが、25%増加した。 ハーパーズの伝えるウィルソン・ドリンクス・レポートがスーパーマーケット向けの6月14日で終わる週の販売をまとめた統計によると、低迷傾向だったにもかかわらず、スパークリングワインは25%、ビールとシードルは40%の増加を記録した。スティルワインは量も金額も減少傾向で、ワールドカップ効果は薄いという。...
ピエテモンテの景観が世界遺産に登録
- 2014/06/24
- 00:16

バルーロやバルバレスコで知られるイタリア・ピエモンテのブドウ畑の景観が、カタールのドーハで開かれたユネスコの世界遺産委員会で、世界遺産に登録された。 イタリアで50番目の世界遺産。地理的な区分としては、ランゲ・ロエロとモンフェラートになるが、バローロ、バルバレスコ、バルベラ・ダスティ、アスティ・スプマンテなどをカバーしている。1万ヘクタール以上の土地と、29の町村が含まれ、ほとんとがワイン生産に関わ...
苦あれば楽あり、カーリー・フラット2007
- 2014/06/24
- 00:14

優れた造り手は進化をとげる。進化するとは、過去を見つめて、良い方向に転換することを意味する。 ブルゴーニュの生産者の古いヴィンテージを飲むと、スタイルが変わっているのがよくわかる。20~30年のスパンで見ると、気候の変動、栽培手法の変化、醸造の流行などが浮かび上がり、色々と考えさせられる。ロバート・パーカーやミシェル・ベタンヌらの好みも変わっているから、ワインのスタイルも影響を受けている。 評論家の...
ハーランの新カルト「プロモントリー」秋に発売
- 2014/06/24
- 00:12

カリフォルニアのカルトワインを代表するハーラン・エステートを所有するビル・ハーラン氏が、この秋、新プロジェクトのボルドー・ブレンド「Promontory」(プロモントリー)を発売する。ハーラン氏からの手紙で明らかになった。 ハーラン氏は1984年にオークヴィル西部の段丘に畑を購入。1991年ヴィンテージに900ケースを生産して商業用に初めて販売したプロプライエタリー・レッドに、評論家ロバート・パーカー氏が1994年のワ...
ヴーヴ・クリコ、バルト海で熟成実験
- 2014/06/23
- 00:42

シャンパーニュのメゾン、ヴーヴ・クリコは、沈没船から170年以上前のボトルが引き上げられたバルト海の海中で、シャンパーニュを熟成させる実験を始めた。 ドリンクスビジネスなどによると、先週、40メートルの水深に沈められたのは、NVのイエロー・ラベルとドゥミ・セック、ロゼ2004年の計300本とイエロー・ラベルのマグナム50本。今年3月に澱抜きされたボトル。今後50年間、定期的に試飲され、キュヴェの違いによる進化をチ...
ピノ・ブランで酸味、ロベール・フルーリーに注目
- 2014/06/23
- 00:40

試飲する場所で印象は変わる。2月の現地試飲で、発見だったのがフルーリーのキュヴェ・ローベル・フルーリーだった。 醸造責任者のジャン・セバスチャン・フルーリーから、お土産にもらった2004年を開けた。当分置いておこうと思ったが、例によって気軽に開けられるシャンパーニュが見当たらなかった。 現地で印象に残ったのは、樽使いのバランス、酸のまとめ方、グリップの強さだった。日本で飲んだら、その酸がやけにシャー...
フリーマーク・アビーの共同設立者が死去
- 2014/06/23
- 00:37
カリフォルニアでフリーマーク・アビーとラザフォード・ヒルを設立したウィリアム・イエーガーJr氏が、アイダホ州で亡くなった。88歳だった。 イエーガー氏は1967年に、フリーマーク・アビーの共同設立者となり、1976年にはラザフォード・ヒル・ワイナリーを興した。両ワイナリーはその後、売却された。フリーマーク・アビーは1976年のパリの試飲会に赤と白が両方出品された。...
ヴーヴ・クリコ、ロゼ1990、ブリュット1989カーヴ・プリヴェ発売へ
- 2014/06/22
- 08:32

シャンパーニュのメゾン、ヴーヴ・クリコは、長期熟成したカーヴ・プリヴェの最新ヴィンテージをスウェーデンでお披露目した。 ドリンクス・ビジネスによると、ロゼ1990年とブリュット1989年。市場に出ているブリュット1990年とロゼ1989年とは逆になる。ロゼ1990年は2011年、ブリュット1989年は2010年に澱抜きされ、澱の上に置かれたことによる還元の影響はないという。 カーヴ・プリヴェは2010年に、ブリュット1990、1980、ロ...
トーレス、チリ南部に土地購入
- 2014/06/22
- 08:29
チリのミゲル・トーレスが、チリ南部イタタに230ヘクタールの土地を購入したと発表した。 イタタはチリで最も歴史が古く、16世紀からの伝統があるワイン産地。地球温暖化に対応するのが狙いの一つ。赤ワイン用品種を栽培する予定。トーレスはチリで、モスカテルやペなどの伝統品種を再生させて評価された。イタタにはカベルネ・ソーヴィニヨンやカルメネールを植える可能性もある。...
キアンティで最高のカベルネ、イゾレ・エ・オレーナ
- 2014/06/21
- 00:58

禁を犯してしまった。寝かせておこうと思ったのに、適当なボトルがなくて開けてしまった。神様と造り手に申し訳ないと思いつつ、心も体も大満足ではあった。 イゾレ・エ・オレーナのコレッツィオーネ・デ・マルキ。カベルネ・ソーヴィニヨン1999年は、評論家アントニオ・ガッローニが、このキュヴェの最良と絶賛しているヴィンテージ。過去に何本か飲んだが、先日、アンバサダーに取材したことで火がついて、我慢できなかった。...
ポル・ロジェのチャーチル、ロンドンでお披露目
- 2014/06/21
- 00:54

シャンパーニュのメゾン、ポル・ロジェは、英国の首相にちなむサー・ウィンストン・チャーチルの2002年を、18日、ロンドンでお披露目した。英国市場での販売は23日から。 このキュヴェはチャーチルが亡くなってから10周年の1975年ヴィンテージにオマージュとして初めて仕込み、1984年のノルマディー上陸作戦D-デイの6月6日に、マグナム瓶のみで発売された。今回は14回目の発売。過去のヴィンテージの発売の際は、チャーチルの娘...
世界初のインタラクティヴなラベル!?Facebookで共有
- 2014/06/21
- 00:52

カリフォルニア州セントラル・コーストのテラヴァント・ワイン・カンパニーが、「世界初のインタラクティヴなラベル」を謳い文句にしたワインを発売した。 このラベルは「スクラッチ・パッド」と呼ばれる。クリーム色をしたラベルに、瓶の首にかかった炭の鉛筆で書き込んで、そのラベルを撮影・投稿してFacebookを通じて共有できる。ユーザーは個人的なメッセージを書き込んで、贈り物にもできる。 ワインはセントラル・コース...
ブルゴーニュの地価上昇、最高値はヘクタール13億円
- 2014/06/20
- 08:59

ブルゴーニュの地価の高騰が激しい。 デカンターが伝えるフランスの農村土地整備公社(SAFER)報告によると、ブルゴーニュのグランクリュの畑は、2013年に5%上昇して平均400万ユーロ(約5億5400万円)で、最高値は950万ユーロ(13億1700万円)だった。 AOCブルゴーニュで6%アップの3万4000ユーロ(約470万円)。コート・ドール県の平均は5%アップの51万5600ユーロ(約7100万円)だった。ヨンヌ県のシャブリ・プルミエクリュ...
2014年カリフォルニア バイ ザ グラス プロモーション授賞式
- 2014/06/20
- 08:57
首都圏と関西圏のレストランがグラスで供するカリフォルニアワインのサービス内容を競う「カリフォルニア バイ ザ グラス プロモーション」の授賞式が19日、東京都内で行われた。 ワイン・インスティテュート(堀賢一・駐日代表)が1995年に始めたこのプロモーションは今年で20回目。レストランで複数の高級ワインをグラスで注文できる流れを広めた。首都圏が126店、関西が99店、審査対象圏外が5店の計230店のレストランが参加...
デビュー2年で大幅に変化、ダヴィッド・クロワ
- 2014/06/19
- 08:59

いい造り手は進化する。言うまでもないが。 ブルゴーニュではそれが、わかりやすい。抽出が柔らかくなったり、新樽比率が落ちたり、全房発酵比率が上がったり……造りの変化が表に出る。醸造の変化は、畑の改良よりも、はるかに伝わりやすい。世代交代の時に、明確に出る傾向がある。 ボルドーではそうはいかない。シャトーの持つ明確なイメージを簡単にはいじれない。大量に生産されるから、ファンが離れるのは許されない。時間...
ワイン生産者の偽造ワイン対策に遅れ
- 2014/06/19
- 08:24

ワイン生産者の偽造ワイン対策が遅れていることが、ベルギーの偽造品対策企業「セリンコ」社の調査でわかった。 セリンコはブランド品やワインの偽造品対策のプラットフォームを提供している企業。ワインボトルの首にスマートフォンで読み取るデジタルタグのチップをつけて、真正性を保証する「CapSeal」(HPからの画像)を、5月に開かれたヴィネクスポ・アジアパシフィックで発表した。高価なワインの中身を入れ替える手口に対...
ボルドー2013プリムール、ムートンが人気…エノテカ
- 2014/06/18
- 23:13

ボルドー2013年プリムール(先物取引)を、エノテカが販売している。 1級シャトーを6本セットで購入した場合の1本あたりの税抜き価格は、ラフィット・ロートシルトが6万2000円、ムートン・ロートシルト、マルゴー、オー・ブリオンがそれぞれ4万5000円。 セカンドワインは、カリュアド・ド・ラフィットが1万9400円、パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーが1万5500円、ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロトー...
マールボロのソーヴィニヨン・ブランの面白さ、マヒで再発見
- 2014/06/17
- 23:36

なぜかマールボロづいてしまった。先週のフォリウムの岡田岳樹さんが呼んだのか。カンタベリーのピラミッド・ヴァレーが造るソーヴィニヨン・ブランに続いて、今度はマヒ。フォリウムと面白い比較だった。 いずれも、単純な方程式で、既製イメージのソーヴィニヨン・ブランをなぞる造り手ではない。優れた造り手は、常に自問している。これでいいのかと。それは過去の経験で知っている。フォリウムもマヒも、畑の個性を表現する...
シャトー・モンテリーナのワインメーカー交替
- 2014/06/17
- 23:30

カリフォルニア・ナパヴァレーのシャトー・モンテリーナのワインメーカーに、アシスタント・ワインメーカーのマシュー・クラフトン氏が就任することが発表された。 1976年のパリの試飲会の白ワインでトップにたったモンテリーナは、CEOのボー・バレット氏がマスター・ワインメーカーを務め、栽培責任者のデイヴ・ヴェラ氏とクラフトン氏が支えることになる。 クラフトン氏は2006年にヴァージニア州から移住し、エチュードで研...
オー・ブリオンとラ・ミッションが93~96点…IWC
- 2014/06/17
- 23:28
2013年ボルドーについて、インターナショナル・ワイン・セラーズのイアン・ダガタ氏が、プリムール試飲に基づく赤と白ワインの評価を発表した。 アガタ氏は、JPムエックス社がプロヴィダンスやオザンナを瓶詰めしなかった例を引きながら、2013年の難しさを紹介。赤ワインで最高得点の93~96点を与えたのは、オー・ブリオンとラ・ミッション・オー・ブリオンだけだった。ペトリュス、ヴァランドロー、ムートン・ロートシルトが90...
夏を彩る気軽な泡、ピラミッド・ヴァレーのエレクトリック・リースリング
- 2014/06/17
- 00:40

評論家や生産者は時にワインの表現に「エレクトリック」という言葉を使う。今ひとつわからない表現だったが、このワインを飲んで、感触がつかめた。ある種の刺激を指すのだと。 ブルゴーニュのミクロ・ネゴスの走りルシアンヌ・モワンヌで、当主ム二ール・サウマがやはり「エレクトリック」という言葉を使っていた。サウマは収穫から2年近く、澱の上でワインを寝かせる。樽から試飲すると、大量の二酸化炭素が含まれているので...
マックスボルドー、リューズとコラボでビストロノミーに
- 2014/06/17
- 00:37

高級ボルドーがグラスで楽しめるワインバー「マックスボルドー」(東京・六本木)が、ミシュラン2つ星レストラン「リューズ」とコラボレーションして、「マックスボルドー・ビストロノミー・パー・リューズ」として生まれ変わった。 マックスボルドーの供するグランヴァンと、本物のフランス料理をマリアージュさせるのが狙い。リューズは、巨匠ジョエル・ロブションの薫陶を受けた飯塚隆太シェフが2011年に開いたガストロノミ...
ワイン・サーチャー、米国で最も影響力のあるワインサイト
- 2014/06/17
- 00:33
「ワイン・サーチャー」が米国で最も影響力のあるワイン・ウェブサイトであることが改めてわかった。 ヴァィンペア・ワイン・ウェブ・パワー・インデックスが米国内のワイン・サイト、モバイルのappの影響力を、トラフィック、ソーシャルメディアの影響力、基本的な検索などに基づいて評価した。昨年12月にもトップだったが、2位のワイン・スペクテイターとの差を広げた。 ワイン・サーチャーは1999年に、マーティン・ブラウン...
リオハで栗やアッシュを使って熟成…オスカル・トビア
- 2014/06/16
- 00:18
スペイン・リオハのオスカル・トビアが、オーク樽に代えて、栗とアッシュの樽で熟成する白ワインを実験している。 デカンターによると、トビアはクスクリタ・デ・リオ・ティロンのセラーで、アカシア、栗、アッシュを使った樽とアメリカンオークで、リオハのDOCaで許されるビウラ、ガルナッチャ・ブランカ、テンプラニーリョ・ブランコ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランの5品種を熟成している。最終的に、4つの樽のワインを...
マシュー・ジュークスの「100のベスト・オーストラリア・ワイン」
- 2014/06/16
- 00:16

英国の評論家マシュー・ジュークス氏が、「100のベスト・オーストラリア・ワイン 2014/2015」を発表し、マクウィリアムズが「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた。 過去12か月間にわたり試飲してきたものから、スパークリング、白、赤、デザート、酒精強化などを、価格、産地のバランス良くまとめた。今回で11度目。 マクウィリアムズは1877年創業の家族経営ワイナリー。ハンウッド・エステートのカベルネ・ソーヴィニヨ...
2014年のモエ英国ソムリエ、32歳女性が優勝
- 2014/06/16
- 00:11

モエ・英国ソムリエ・オブ・ザ・イヤー2014が開かれ、32歳のキャスリン・ラースンさんが優勝した。 オランダ出身のラースンさんは、コペンハーゲンの1つ星、2つ星レストランを経て、ロンドンのズマのヘッド・ソムリエを経ている。現在は研究休養中のマスータ・ソムリエ(MS)。昨年は3位で、ヤング・ソムリエ・オブ・ザ・イヤーに輝いた。最終審査はロンドンのマンダリン・オリエンタル・ホテルで行われ、ブラインド・テイステ...
進化体感 登美の白2012年
- 2014/06/15
- 10:50

驚いた。たまにしか会わない親せきに会ったら、ずいぶんと大きくなっていた。そんな感じだった。 サントリーが誇る登美の白。登美の丘ワイナリーで行われた「Vineyard Hack 2014」に出かけた際に、試飲した。それだから言うわけではないが、私の過去の記憶とはずいぶん変わっていた。最後に飲んだのは5年以上は前だろう。新樽が強いシャルドネだなと感じた印象が残っている。 2012年は樽の使い方が、はるかに洗練されている...
ボルドー・メドック北部にヒョウ害
- 2014/06/15
- 10:42
ボルドーのメドック北部が8日夜、激しいヒョウ害にあった。 AFP通信などによると、数千ヘクターにヒョウが降り、プリニャック、サンティザンなどの被害が大きい模様。サンテステフより北の被害が大きく、ポイヤックなどは無事。2013年が不作だったため、ボルドーの生産者は今年の豊作を願っている。...
オルネッライアのアーティストシリーズ、2011年は詩をラベルに
- 2014/06/14
- 09:25

イタリア・トスカーナ州のスーパータスカン、オルネッライアは、2011年のヴェンデミア・ダルティスタ・シリーズに、カナダの芸術家ロドニー・グラハムを起用し、12日、トロントで開かれたチャリティ・オークションでお披露目した。 ヴェンデミア・ダルティスタは、英語で「アーティスト・ハーヴェスト」の意味。国際的なアーティストに毎年、ヴィンテージの個性を表現する創作を依頼し、オリジナルラベルを作成する。オルネッラ...
ドイツのベルンハルト・フーバー氏が死去
- 2014/06/14
- 09:22
ドイツ南部バーデンで優れたシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)の造り手として名をはせたベルンハルト・フーバー醸造所の当主ベルンハルト・フーバー氏が、11日、がんのため亡くなった。55歳だった。 ドイツワインガイド「ゴー・ミヨー」2008年版で最優秀醸造家に選ばれた。石灰岩が風化した土壌の広がるマルターディンゲン村で栽培し、小樽を使った長期熟成の可能な赤ワインで知られた。ブラインド・テイスティングでブ...
ボルドーでオリジナルワインが造れる、一流チームで120万円から
- 2014/06/13
- 00:55

ボルドーのグランクリュ級のブドウを、1級シャトーを手掛ける醸造コンサルタントの助言を受けて、ポイヤックの醸造施設で仕込む。ワイン愛好家ならだれもが夢見るカスタムメイドのボルドー・ワイン造りサービスを、ベリー・ブラザーズ&ラッド(BB&R)日本支社が提供を始めた。 このサービスは、ステファン・ボルジェ氏が、ランシュ・バージュなどメドックの格付けシャトーを抱えるカーズ家と提携して、ボルドーで立ち上げた「...
うまみのかたまり、まだ早いピアン・デル・チャンポロ1996
- 2014/06/13
- 00:51

宮嶋勲さんが翻訳したイタリアワインガイド2014。困った本だ。読んでいると、ワインが飲みたくなってくる。 英語版を読むのとはやはり違う。情熱が行間からそのまま伝わってくる。パラパラめくっていたら、モンテヴェルティーネが目についた。ここのワインの純粋さ、熟成能力と寛いだ飲み口、安定性がしっかり書いてある。このガイドは元々、精緻な文章で書かれていない。それだけに、熱が伝わってくる。 たまらずピアン・デル...
ブライアントのワインメーカー、ワシントンに転職
- 2014/06/13
- 00:48
カリフォルニア・ナパヴァレーのカルトワイン、ブライアント・ファミリー・ヴィンヤードのワインメーカーだったトッド・アレクサンダー氏が、ワシントン州レッド・マウンテンのフォース・マジュールに転職した。 カルトワイナリーのワインメーカーがワシントンに乗り込むのは初めて。36歳のアレクサンダー氏はブライアント・ファミリーで高得点を保ってきたが、高価なカルトワインより、手に届くワイン造りをしたかったという。...
ドン・ルイナールの若さの秘密…最高醸造責任者に聞く
- 2014/06/12
- 02:40

シャルドネのシャンパーニュ・メゾンとして名をはせるルイナールの最高醸造責任者フレデリック・パナイオティス氏が来日し、白ワインとして優れているブラン・ド・ブランのフラッグシップ「ドン・ルイナール」の魅力を語った。 ルイナールは1729年にニコラ・ルイナールが創業した最古のメゾン。3世紀にローマ人がチョークを掘削した跡の地下深いクレイエールを18世紀末から熟成に利用している。その深さと規模はランス市内にあ...