バンジャマンに死角なし、ニュイ・サン・ジョルジュ・レザロ 2009
- 2014/08/31
- 12:06

ブルゴーニュの2009は難しいヴィンテージだ。 難しいというのは造りがではない。飲みごろの話だ。よく熟した優良な作柄で、アメリカ人好みのヴィンテージ。2010を好むという造り手も少なくない。ちょっと熟しすぎている感じがある。これが落ち着いてくれば、巨大なスケール感となるのだろうが、それには10年以上の年月が必要となる。 ティボー・リジェ・ベレールとニュイ・サン・ジョルジュ・レ・サン・ジョルジュの垂直試飲し...
2013ボルドー白は秀逸、ド・フューザルは94~96点…パーカー
- 2014/08/31
- 12:02

米国の評論家ロバート・パーカーの2013ボルドー・白ワインの評価が、ワイン・アドヴォケイトで発表された。 赤ワインは困難だったが、白ワインは辛口も甘口も成功した。90点以上の生産者が18もある。最も点数が高かったのは、オー・ブリオンで94~96点。30年以上熟成すると評価している。パプ・クレマンとド・フューザルも同じ94~96点。価格を考えると、ド・フューザルはお買い得と言えそうだ。ド・フューザルはドメーヌ・ド・...
ヘス・コレクション、損害額は4億円超
- 2014/08/31
- 12:01
地震で大きな被害を受けナパヴァレーのヘス・コレクション・ワイナリーが、テイスティングルームを再開したが、被害額は4億円を超すと見られる。。 ナパヴァレー・レジスターによると、ワイナリーが被った損害はヘス・コレクションのマウント・ヴィーダー・ナパヴァレー・カベルネ・ソーヴィニヨン2013(60ドル)が2000ケース。これが小売価格ベースで144万ドルにのぼる。ヘス・セレクトのノースコースト・カベルネ・ソーヴィニ...
最高はオーゾンヌの93~95点、ラフィットは87~89点…ボルドー2013のパーカーポイント
- 2014/08/31
- 00:04

ボルドーの価格を左右する米国の評論家ロバート・パーカーが、樽で熟成中のボルドー2013赤の評価を発表した。右岸が強く、オーゾンヌの93~95点が最高だった。 パーカーは今回、3月のプリムール試飲会を外して、6月にボルドーで試飲した。2013は1992、1991、1984以来の最大の試練のヴィンテージとなったが、手間のかかる栽培や入念な選果のおかげで、それらのヴィンテージより良い仕上がりになったとしている。また、「2011と20...
スパークリングは難しい、ピレニーズのミッドナイトキュヴェ、
- 2014/08/31
- 00:03

スパークリングワインはやはり難しいワインだ。シャンパーニュ以外で、成功例が少ない。 オーストラリアの歴史は意外に古い。19世紀には既に「シャンパーニュ」の名前で造られ、メドックの格付けが決められた1855年のパリ万博に出品されていた。 1980年代に入ってから、ルイ・ロデレールがタスマニアで造るジャンツや、ボランジェが投資したペタルマなどのジョイント・ヴェンチャーがあったが、途中で挫折した。シャンパーニュ...
コンステレーション・ブランズ、10万ドルをNVV基金に寄付
- 2014/08/30
- 23:59
飲料業界の巨人コンステレーション・ブランズは29日、ナパヴァレー・ヴィントナーズ(NVV)のコミュニティ災害救済基金に10万ドルの寄付をすることを発表した。住宅と食料、水道、医療の緊急支援と短期的な援助に役立てる。 「我々の会社は、暮らして、働いているコミュニティにお返しをするという長年の伝統を有している。ありがたいことに、コンステレーションの施設や家族はわずかな損害しか経験していない一方で、多くの隣...
ベラヴィスタ、25年ぶりにパッケージングを刷新
- 2014/08/30
- 09:24

イタリアのスパークリングワイン、フランチャコルタを代表する生産者ベラヴィスタが25年ぶりに、パッケージングを全面リニューアルした。来日したロベルト・バルバート社長に狙いを聞いた。画像はロベルト・バルバート社長(右)と、アジア担当輸出部長のアレッサンドロ・ヴァレッキ氏。 ベラヴィスタは、建設業で成功したヴィットリオ・モレッティ氏が1976年に創業した。512ヘクタールの畑を所有し、畑が美しい(ベッラ)眺め...
ナパ・ダウンタウンの被害、空撮映像を投稿
- 2014/08/30
- 09:21

24日早朝に起きた大地震で被害を受けたナパのダウンタウンを無人航空機で空撮した映像が、YouTubeに投稿されている。 歴史的な建物などの損害を示す教育目的と無人航空機が損害評価に役立つかを示す目的で、エヴァン・キルカス氏が撮影した。約6分間の映像からは、古い建物が破損している様子がよくわかる。 投稿はこちら。...
核はベースワイン造りとノンMLF、ゴッセ醸造責任者に聞く
- 2014/08/29
- 01:12

マロラクティック発酵しない造りを続けるシャンパーニュのメゾン、ゴッセの栽培・醸造責任者ジャン・ピエール・マレネ氏が初来日し、27日、メゾンの哲学を語った。 ゴッセの創設は1584年。当時のシャンパーニュはスティルワインの産地。ワインを造っていた最古のメゾンだ。自社畑は持たないが、栽培農家とは3世代にわたる付き合いがある。生産量は100万本だが、70村の200軒以上の農家から購入する。ワイン造りの重視とマロラク...
NZマールボロのトップ、セレシンのソーヴィニヨン・ブラン
- 2014/08/29
- 01:09

今年試飲したソーヴィニヨン・ブランで最高の1本だった。 驚くほど安い。2000円。この値段で、この品質にたちうちできる白ワインはほとんどない。セレシンはニュージーランドのマールボロ産。ソーヴィニヨン・ブランの震源地だ。 マールボロ地区は南島の北端。1975年に初めてソーヴィニヨン・ブランが植えられ、79年にモンタナが最初のヴィンテージを詰めた。85年にクラウディ・ベイがデビューし、海外で人気拡大。国中にソー...
ナパヴァレー・ヴィントナーズ、1000万ドル寄付し緊急支援
- 2014/08/29
- 01:05
ナパヴァレーの生産者で作る非営利団体ナパヴァレー・ヴィントナーズ(NVV)が27日、復興のために1000万ドルを寄付することを発表した。ナパヴァレー・コミュニティ災害救済基金を創設し、地震で被害を受けた地元住民と企業の緊急支援を行う。 シルヴァラード・ヴィンヤーズ社長で、NVV取締役会チェアマンのラス・ワイズ氏は、「地元コミュニティの多くの住宅や企業が災害で被害を受けた。ナパ市中心、アメリカン・キャニオン、...
大地震からワインを守る方法、カリフォルニアの実例から学ぶ
- 2014/08/28
- 09:36

ナパヴァレーを直撃した大地震を受けて、LAタイムズ紙が地震からワインを守るノウハウを紹介した。地震大国の日本に住むワイン愛好家にも参考になる内容が含まれている。 1994年1月にLAに被害を与えたノースリッジ地震で大きな損害をこうむったレストラン、ショップ、コレクターが学んだ教訓から編み出したノウハウを紹介している。 全員が口をそろえる最大の防御策は、ボルドーのような木箱に入れて保存すること。保管に広い...
コルトン・アンドレ、フレイ家が買収
- 2014/08/28
- 09:32

ブルゴーニュ4位のネゴシアン、ベジョ・ヴァン・エ・テロワールの買収したシャトー・ド・コルトン・アンドレが、ポール・ジャブレとシャトー・ラ・ラギューヌを所有するフレイ家に売却された。 デカンターによると、ブルゴーニュ独特のオスピス・ド・ボーヌに似た柄の屋根を持つシャトーは、コルトンの丘にあり、メゾン・コルトン・アンドレの一部だったが、7月末にベジョ・ヴァン・エ・テロワールがメゾンを買収した。その後、...
ナパヴァレー、強い余震が襲う確率は29%
- 2014/08/27
- 00:59

24日早朝にマグニチュード6.0の25年ぶりの強い地震に襲われたカリフォルニア北部は、この1週間以内に強い余震に見舞われる可能性が強い。 米地質調査所(USGS)によると、この1週間にナパヴァレーでマグニチュード5以上の余震が起きる可能性は29%にのぼる。今回のマグニチュード6をしのぐ余震の可能性も5~10%ある。今回の地震は、1906年に発生したマグニチュード7.8のサンフランシスコ大地震のひきがねとなったサンアンドレ...
ブドウジュースのようにおいしい、ピゾーニ・ピゾーニ
- 2014/08/27
- 00:57

カリフォルニアでピノ・ノワールが成功したのは、恵まれない土地が多いようだ。 フラワーズがソノマ・コーストを切り開いたとき、野菜しか育たない土地になぜ?とうわさされた。キスラーが本拠を構えるロシアン・リヴァー・ヴァレーも、元はリンゴ畑だらけだった。ゲイリー・ピゾーニが、シャルドネやメルロを1982年に植え始めたサンタ・ルシア・ハイランズは、レタス、オニオン、ブロッコリの産地だった。 そんな涼しい土地に...
コルシカ島パトリモニオ一帯、フランスの保護地区に指定
- 2014/08/27
- 00:46
フランス・コルシカ島のパトリモニオを含む一帯が、フランスの保護地区に指定された。 フランス食品振興会によると、古いワイン産地パトリモニオを含むコンカ・ドロ地区が、フランスの保護地区に指定された。コンカ・ドロ渓谷の遺産的価値が認められた。コンカ・ドロ地区は、島北部の中心都市バスティアの西から地中海に向かって広がり、自然の景観とともに、ブドウ畑、牧草地が広がる。この地の農業活動は地元経済にも大きな影...
2004ロックはよどんでいる、テントウムシの味!?
- 2014/08/26
- 00:39

ラルー・ビーズ・ルロワとアンリ・フレデリック・ロック。ブルゴーニュを代表する造り手である2人の関係は微妙だ。 ロックはマダム・ルロワのおいに当たる。ラルーの亡き姉ポーリーヌの次男だから間違いではない。ただ、ちょっと前まで、ロックはマダムのおいだから優れているというワインショップのメルマガも多かった。ひどく違和感を覚えた。 2人の関係は友好的なものではなかろう。 DRCはド・ヴィレーヌ家とルロワ家の代...
「クルニアワンの懲役10年は軽い」…ポンソ
- 2014/08/26
- 00:34

懲役10年の有罪判決を受けたワイン偽造犯ルディ・クルニアワンについて、摘発のきっかけを提供したドメーヌ・ポンソ当主のローラン・ポンソ氏が、「刑が軽すぎる」と発言した。 英テレグラフ紙によると、ポンソ氏は「ブルゴーニュやボルドーなどのアペラシオン制度のイメージと品格を傷つけた点を考慮すると、懲役20年が望ましい」と、判決後初めての取材に対して語った。「クルニアワンはワイン偽造がお金になるという印象を世...
中国不振でコニャックも落ち込み
- 2014/08/26
- 00:33
2013年度のコニャックの出荷量と金額が、中国の不振が原因で減少した。 フランス食品振興会が伝えるフランスの全国コニャック事務局の発表によると、2013年度(2013/8-2014/7)のコニャック出荷量は、1億5550万本、43万5358ヘクトリットルで、前年比6.7%減、出荷額は22億ユーロで10.2%減となった。 地域別では、北米、中米の出荷は、数量が6%増、金額が3%増。米国向け出荷量は5410万本で、引き続きコニャックの第1位の輸出先。...
ナパの大地震、ワイナリーでボトル、樽破損の被害
- 2014/08/25
- 12:55

米カリフォルニア州北部で、24日早朝(午前3時20分)にマグニチュード6.0の地震が発生し、ワイン産地ナパヴァレーでもボトル破損や熟成中の樽の落下などの被害が出ている。 米地質調査所(USGS)によると、震源はナパ南西9キロのアメリカン・キャニヨンで、震源の深さは約11キロ。1989年に起きたマグニチュード6.9のロマ・プリータ地震以来の規模となる。 LAタイムズやサンフランシスコ・クロニクルなどによると、ナパのシル...
情熱的でゴージャス、テルトル・ロートブッフ1998
- 2014/08/24
- 23:21

ワイン評論家とは難しい商売だと思った。 マスター・オブ・ワインを含むロンドンのバイヤーらと、食事しながら話していたときのこと。文章のスタイルの話になった。 「ロバート・パーカーのコメントは主観と客観のバランスがいい。ステファン・タンザーは客観的すぎる。冷たい感じがする。ジェームス・サックリングもそそるところがない」 熟練のテイスターたちは、文章から伝わってくる熱気を受け止める。確かに、パーカーの...
2009ボルドーは可能な限り買え…パーカー
- 2014/08/24
- 23:17

米国の評論家ロバート・パーカー氏が、今年3月に中国・上海で行ったボルドーの2000と2009の比較試飲のコメントを、ワイン・アドヴォケイトで公表した。 レオヴィル・ラス・カーズ、レオヴィル・ポワフェレ、デュクリュ・ボーカイユ、モンローズ、ピション・バロン、パプ・クレマンを比較試飲しての評価。 よりタニックで古典的な2000が厳格で、若々しく、生き生きしていて、さらに時間を必要とするのに対し、2009はよりモダン...
インド・ケララ州、10年以内に全面禁酒へ
- 2014/08/24
- 23:16
インド南西部ケララ州が10年以内に、全面的な禁酒に踏み切る方針を発表した。 英国BBCによると、当面の施策としてバーとショップが禁酒日にアルコールの販売をすることを禁じる。IT企業振興でも知られる同州は、インドで最も1人当たりのアルコール消費が多く、離婚や交通事故などの問題を抱えている。 計730軒のバーでのアルコール提供禁止が目標で、日曜と毎月最初の日を禁酒日とする。州が経営する338軒のリカーショップの10...
フィリピーヌ・ド・ロートシルト男爵夫人、80歳で死去
- 2014/08/24
- 01:03

ボルドーを代表する女傑フィリピーヌ・ド・ロートシルト男爵夫人が、22日、手術に伴う合併症で亡くなった。80歳だった。 フィリピーヌさんは、1級格付けシャトー・ムートン・ロートシルトの持ち株会社バロン・フィリップ・ド・ロートシルト(BphR)のオーナーで、クレール・ミロン、ダルマイヤックなども所有する。ムートン・ロートシルトを1973年に1級に昇格させたフィリップ・ド・ロートシルト男爵の一人娘として1933年に生ま...
サルタッレリはコスパ抜群、ほろ苦さがいいヴェルディッキオ
- 2014/08/23
- 23:39

イタリアは赤ワイン王国だ。 北部のフリウリ・ヴェネツィア・ジューリアやトレンティーノ・アルト・アディジェから優れた白ワインを産するが、アルコール度がやや高い傾向がある。 最近、食卓で使いでがあるのはむしろ、ソアーヴェやヴェルディッキオだ。とりわけヴェルディッキオ。アドリア海の影響を受けた海のワイン。日本の食卓で活躍する。ソーヴィニヨン・ブランと甲州の良さを合わせ持っている。 サルタレッリはお買い...
オーストラリア、首相公邸のワインリストが貧弱!?
- 2014/08/23
- 23:36

オーストラリアのトニー・アボット首相が外国の賓客をもてなすために蓄積している官邸のワインリストが公表され、品ぞろえが貧弱だとして話題になっている。 キャンベラ・タイムズによると、シドニーとキャンベラにある官邸のセラーには、170本で4300米ドル(約44万円)相当のワインしかない。1本当たりの平均価格は約25ドル(約2600円)。 タスマニアのスパークリングのアラス、ショウ&スミスのM3シャルドネ2012、ペンフォー...
カリフォルニア、ペット同伴の食事が可能に
- 2014/08/23
- 23:33
カリフォルニア州の屋外レストランで犬を連れて食事することが可能になる。 サンフランシスコ・クロニクル紙によると、ジェリー・ブラウン州知事が21日に法案に署名した。来年1月から発効する。カフェ、パブ、レストランの屋外部分で犬を連れて食事できるようになる。現在もデッキに犬をつないで食事している客はいるが、これは厳密には違法だった。...
偽造ワイン鑑定の権威、最も偽造される16銘柄を発表
- 2014/08/23
- 01:28

偽造ワイン鑑定の権威モーリーン・ダウニーさんが、ワインサーチャーで、最も偽造の標的になりやすい古いヴィンテージのワイン16銘柄を発表した。 1972年生まれのダウニーさんはサンフランシスコ基盤のシェ・コンサルティングで、ワインコレクターへのコンサルタントをしている。セラーの構築、管理やワインの鑑定を業務とし、オークションハウスの信頼も厚い。オークションハウスを経て、2005年に独立。先に懲役10年の有罪判決...
中国の輸入ワイン量、上半期で5・8%減少
- 2014/08/23
- 01:26

中国本土の輸入ワイン量は、2014年上半期で5・8%減少した。 デカンター中国版によると、税関統計では2013年の1320万リットルに比べて5・8%減少し、金額も9%下落して6410万米ドルになった。ただ、4~6月の第二四半期は7000万リットルで9・17%増加し、金額も4・28%増の3290万米ドルだった。政府の汚職撲滅キャンペーンの余波が続き、回復には時間がかかると見られる。 フランスは中国のトップ輸入国だが、量も金額も約15%...
ケイト・モスのバストかたどったクープグラス登場
- 2014/08/22
- 00:13

英国の40歳のスーパーモデル、ケイト・モスが、ロンドンの「34 レストラン」とコラボレーションして、左のバストをかたどったシャンパーニュ用クープグラスを造った。 最初のクープグラスは、18世紀のマリー・アントワネットの左胸の形に合わせて造られたといわれる。今回は芸術家がモスのバストの形から成型した。ボウルはアールデコのインスピレーションを受けており、ベースにサインが入っている。モデル生活25周年の意味が...
今がおいしい2001ペルカルロ、うまみタップリ
- 2014/08/22
- 00:11

フォントディに刺激を受けて、トスカーナのヴィンテージ探訪をちょっとしてみた。 今度は2001のペルカルロだ。フォントディのキアンティ・クラッシコ1999が飲みごろに入っていたので、同じくらい評価の高い2001ヴィンテージの状態を調べてみようと思った。 ペルカルロはいつ飲んでも硬いワインで、開いていたためしがない。1995あたりから追いかけ始めたのだが、1997などガチガチだった。2001は4000円で安売りしていた時期があ...
ニュージーランドのワイン輸出が好調
- 2014/08/22
- 00:01
ニュージーランドの2013年のワイン輸出が好調だった。 ニュージーランドワイン協会の2014年報告によると、2013年の豊作により、今年6月までの年間輸出額は13億3000万ニュージーランドドル(1156億7700万円)で、前年比10%増加した。 輸出量も10%増加した。オーストラリアが最大輸出国で、輸出量の28%をしめる。米国が16%増、オランダとドイツがそれぞれ33%、52%増加した。英国は9%増だった。中国と香港は、汚職撲滅キャ...
ネットスケープ創業者、ジャイエ・コレクションをオークションに
- 2014/08/21
- 09:54

米コンピュータ業界の巨人「ネットスケープ・コミュニケーションズ」の創業者ジェームス・クラーク氏のアンリ・ジャイエを大量に含むワインコレクションが、サザビーズのオークションに出品される。 コレクションの目玉はアンリ・ジャイエの1988、1989、1990のマグナム67本。そのほか、アンジェロ・ガイヤ、ジャコモ・コンテルノ、ギガルやシャーヴも含まれる。10月4日の香港と、11月15日のニューヨークのオークションに出品さ...
夏向けコート・デュ・ローヌ白、お買い得のフェラトン
- 2014/08/21
- 09:52

熱い夏にはローヌの白ワインがいい。 そう言うと、大勢から反論がきそうだ。さわやかなソーヴィニヨン・ブランや、涼しげなリースリングの出番ではないか。こってりしたローヌは暑苦しいと。 それは単体で飲む時の話だ。 現在のような猛暑だと、ホットな料理や、スパイシーな料理が増える。そうでないと食欲も出ない。ソーメンや冷やし中華ばかりでは元気が出ない。ローヌのワインは、エスニック系や中華などに合わせやすい。...
女性はリラックス、男性は見せびらかし…ワイン飲む理由
- 2014/08/20
- 10:33

米国の女性は男性よりワインを多く飲むが、男性ほど品質を気にせず、リラックスするために飲むことがわかった。 米国の飲料市場調査会社キャナディーン社の調査によると、2013年の米国のワイン消費量は女性が59%を占め、男性は41%にとどまる。 ワインを飲む動機に違いがある。女性はリラックスするためで、お買い得なワインを探すのに対して、男性はワイン愛好家志向があり、高品質で新しい体験を求めるという。同社アナリス...
イタリアで収穫が進行中
- 2014/08/20
- 10:31
イタリアで2014年ヴィンテージの収穫が進行中だ。 ワイン・サーチャーによると、フランチャコルタでは前年より10日早い先週に始まった。シシリーも同時期に始まった。イタリア全体の収穫量は、豊作だった2013年より少なく、4900万リットルの見込み。農業生産者団体によると、品質は高く、収穫量の40%がDOCとDOCGにあてられ、30%が118のIGT、残りがテーブルワインに回されるという。 北部は7月に雨と低温に悩まされたが、8月...
ストーカー生む魔性の女、ジョゼフ・ドルーアンのミュジニー1998
- 2014/08/19
- 00:52

ミュジニーは偉大だ。 何を今さらだが、1月にドメーヌで試飲したジャック・フレデリック・ミュニエの2006は宇宙を感じさせるワインだった。似たような体験は、ずいぶん前に一度だけある。ドメーヌ・ルロワで試飲した、こちらは樽に入っていたミュジニー2005だった。ワインを超える液体だった。 この2つを超えるミュジニーにはなかなか出合えていない。2月に飲んだヴォギュエの1990はまだ早すぎた。1998のミュジニーならどうか...
米シエラネバダの山火事、ブドウへの被害に懸念
- 2014/08/19
- 00:47
米カリフォルニア州シエラネバダ・フットヒルズの生産者に、8月初旬に起きた山火事の煙による被害に対する懸念が広がっている。 地元紙によると、エル・ドラド郡とアマドール郡の約1700ヘクタールにわたって起きた山火事は、2週間にわたって続いた。アマドール郡は40ワイナリーと約1480ヘクタールの畑があり、エル・ドラド郡は50ワイナリーと800ヘクタールの畑が広がる。 ブドウを失ったという報告はないが、煙の香りのついた...
米ワシントン州、2014年も豊作予想
- 2014/08/19
- 00:46
2014年の米ワシントン州は、前年を上回る23万トンの豊作が予想されている。 グレート・ノースウエスト・ワインのウェブサイトによると、2013年は21万2000トンだった。大半の栽培農家は10~12%増加を予想しているという。今年の収穫は8月25日前後のスタートが予想される。...
キスラーに似ている、アミオ・ギィのモンラッシェ1998
- 2014/08/18
- 00:05

久しぶりにモンラッシェを開けた。1年以上前に買ったものだが、1998の現状が知りたかった。 モンラッシェの飲みごろは難しい。10年程度で開けると面白くない。複雑な香味に発展していない。かといって、20年以上進化する造り手は多くない。1990年代はとりわけ当たり外れがある。 シャンパーニュと同じで、太陽に恵まれればいいというものでもない。ルイ・ロデレールの1990は熟しすぎていた。モンラッシェでも、1990のルイ・ラ...
ドン・リュイナール2004が英国で発売
- 2014/08/18
- 00:01

シャンパーニュのメゾン、リュイナールが、フラッグシップであるブラン・ド・ブランのドン・リュイナール2004を、英国で発売した。 ドン・リュイナールは1959年ヴィンテージが1967年に初めて発売された。メゾン創設者のニコラ・リュイナールのおじドン・ティエリー・リュイナールにちなんで命名された。コート・デ・ブラン地区以外のモンターニュ・ド・ランス地区のシルリー、ピュイジー、ヴェルジィ、ヴェルズネイ、マイィのシ...
2011は辛口と甘口白の年、赤は右岸が優勢…IWC誌
- 2014/08/18
- 00:00
イアン・ダガタ氏がインターナショナル・ワイン・セラーで、2011ボルドーの評価を発表した。辛口と甘口の白ワインが優勢な中で、赤ワインは右岸が優勢で、ヴュー・シャトー・セルタンが93点で最高点だった。 甘口は、ディケムが98点で飛び抜け、クリマンスの96点が続いた。辛口はスミス・オー・ラフィットとドメーヌ・ド・シュヴァリエが94点で、最高だった。赤ワインについては、ムートン・ロートシルト、ラフィット・ロートシ...
ロマネ・コンティから身代金奪取を企てた犯人、実話が米で出版
- 2014/08/17
- 10:12

世界で最も高価な赤ワインを生むロマネ・コンティの畑に毒をまくと脅して身代金を奪おうとした事件を描いた本「シャドーズ・イン・ザ・ヴィンヤード」(Shadows in the Vineyard)が、米国で出版された。 事件は2010年1月に起きた。ロマネ・コンティの畑を所有するドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者オベール・ド・ヴィレーヌ氏が手紙を受けとった。100万ユーロを要求し、ロマネ・コンティの地図が同封され...
チリのエラスリス、シャルドネとピノ・ノワールのアイコン創出へ
- 2014/08/16
- 22:24

チリのエラスリスが、シャルドネとピノ・ノワールのアイコンワイン生産に取り組んでいる。 エラスリスの現在のフラッグシップは、ドン・マキシミアーノのカベルネ・ソーヴィニヨン・ブレンド、シラーのラ・クンブレ、カルメネールのカイケンになっている。ドリンクス・ビジネスによると、2014年ヴィンテージから、ブルゴーニュのグランクリュに匹敵するシャルドネとピノ・ノワールの生産を計画していて、来年秋に発売予定。アコ...
クラマンの雄、ディエボル・ヴァロワのキュヴェ・プレスティージュ
- 2014/08/16
- 00:55

クラマンは安定したグランクリュだ。日本では、アヴィーズとメニル・シュール・オジェが、有名生産者のせいで有名だが、安定度で言えばクラマンの方がはるかに上だろう。 ピエール・ジモネのディデイエ・ジモネも言っていた。1世紀前から、シャルドネはクラマンとアヴィーズ、ピノ・ノワールはヴェルズネイとアイが優れているというのは定説だと。メニル・シュール・オジェがグランクリュに昇格したのは1985年だ。メニルでは外...
次の投資ワインはヴィンテージ・シャンパーニュ!?
- 2014/08/16
- 00:48

ヴィンテージ・シャンパーニュが、次なる投資向けワインとして、英国で注目されている。 ドリンクス・ビジネスによると、ロンドンに本拠を置くワイン商ウールフ・サング創設者のセバスチャン・ウールフ氏が、ヴィンテージ・ワインは、現在のワイン投資市場で年10%の成長が期待できると語った。 ウールフ氏によると、1988、1996、2002のシャンパーニュ価格は今年8月までの2年間で10・2%上昇したという。高級ワイン取引市場のL...
キアンティワインの祖先を発見
- 2014/08/16
- 00:46
イタリア・トスカーナ州を代表する赤ワイン、キアンティの祖先と見られるブドウの種子を、米国の考古学者が発掘した。 ドリンクス・ビジネスによると、キアンティ地区のガイオーレ・イン・キアンティに近いチェタムラの約35メートルの深さの井戸で、フロリダ州立大学の研究チームが発見した。井戸はエトルリアとローマ文明を含む少なくとも三層に分かれており、水浸しになった種子は、紀元前3世紀から紀元1世紀の地層で見つかっ...
ケイマスの40周年カベルネ、米国で好調
- 2014/08/15
- 10:54

カリフォルニア・ナパヴァレーを代表するケイマス・ヴィンヤーズが発売した「カベルネ・ソーヴィニヨン ナパヴァレー 40周年記念 2012」が、米国市場で好調だ。 ワイン・スペクテーター誌発行人のマーヴィン・シャンケン氏が伝えるオーナーのチャック・ワグナー氏の話によると、2013年のカベルネ・ソーヴィニヨン ナパヴァレーは約6万5000ケースを売り上げたが、5月から発売を始めた40周年ボトルは1か月で6万ケースを売った...
ナパのキホーテ・ワイナリー、中国企業へ売却
- 2014/08/15
- 10:52
カリフォルニア・ナパヴァレーのキホーテ・ワイナリーが、中国資本の企業に2900万ドルで売却された。 ワイン・スペクテーター誌によると、買収したのは「ル・メランジェ」という米国に登記された中国資本の企業。吉林省に本拠を置き、唐辛子製品などを扱っているという。 キホーテ・ワイナリーは、スタッグス・リープ・ワイナリーを設立したカール・ドゥマーニ氏が1990年代後半に設立。プティ・シラーで知られていた。 アジア...
CHラグランジュ垂直試飲、2009と2005が最高の94点
- 2014/08/14
- 09:38

シャトー・ラグランジュ垂直試飲の評価を、ニール・マーティンがワイン・アドヴォケイトで発表し、2009と2005がいずれも94点で最高得点をマークした。 2013プリムール商戦の期間中に行われた30周年垂直試飲のうち、瓶詰めされている1984から2011までに得点をつけた。2009はカベルネ・ソーヴィニヨン73%とメルロ、プティ・ヴェルド27%をブレンドし、初めて光学式選果台を導入した。最高のラグランジュの可能性があるとしている...