現地に旅して探す価値がある、ジョルジュ・ラヴァルの単一畑
- 2015/05/31
- 00:20

ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区は東西に広いが、掘り下げると発見が多い。とりわけ、アイ、ディジー、マレイユ・シュール・アイなど9つの村からなるグランド・ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区は探索しがいがある。 キュミエールはピノ・ノワールで名高い。マルヌ川の照り返しを受けて、斜面の畑のブドウは糖度が上がる。ジョフロワも秀逸だが、カルト度から言えば、ジョルジュ・ラヴァルがNo.1だろう。NVも素晴らしいが、単一畑のヴィ...
ピノ・ノワール・セレブレーション・ジャパン2015が7月に開催
- 2015/05/31
- 00:11
ピノ・ノワールの輸入業者が協力して運営する「ピノ・ノワール・セレブレーション・ジャパン2015」が、7月11日、東京・飯倉の東京アメリカンクラブで開かれる。 2005年から隔年で開かれているイベント。オレゴンのピノ・ノワールの先駆者であるドメーヌ・ドルーアン・オレゴンとアイリー・ヴィンヤードから、それぞれ社長と当主を迎えたセミナー&ランチョンと、8カ国で25を超す産地の120種以上のピノ・ノワールが試飲できるグラ...
ワイン・アドヴォケートもルロワのミュジニー1955に最高の99点、
- 2015/05/30
- 21:59

ブルゴーニュのサン・ロマン村にあるドメーヌ・ドーヴネイで行われたメゾン・ルロワの1955ヴィンテージの試飲会でのワイン評価を、ワイン・アドヴォケートのニール・マーティン氏が、ヴィノスのアントニオ・ガッローニ氏に続いて発表した。 試飲会はラルー・ビーズ・ルロワさんがメゾンで働き始めて60周年を記念して、世界のトップジャーナリストと料理人、高島屋の関係者らを招いて行われた。23歳だった彼女が手掛けた22銘柄を...
和食と無敵の相性、ブラン・ド・ブランのドン・ルイナール
- 2015/05/29
- 17:39

ブラン・ド・ブランの歴史は短い。サロンが商業的に生産された初めてのヴィンテージが1921。その後は、コント・ド・シャンパーニュの1952まで30年近くあく。続いて出たのがドン・ルイナール1959。300年以上続くシャンパーニュの歴史の中では新参者だ。プレスティージュ・キュヴェのブラン・ド・ブランは、さほど多くない。クリュッグのクロ・デュ・メニル、ゴッセ、ペリエ・ジュエなど、最近のものばかりだ。 という風なことを...
マダム・ルロワ60周年、ミュジニー1955に98点
- 2015/05/29
- 00:19

ブルゴーニュの頂点に立つラルー・ビーズ・ルロワさんがメゾン・ルロワで働き始めて60周年を記念して、世界トップの評論家を集めて開かれた1955ヴィンテージの試飲会での評価を、アントニオ・ガッローニ氏が、ヴィノスで発表した。 1932年生まれのマダム・ルロワは、生誕時に父アンリからミュジニー1929で唇を湿らされたという伝説がある。正式な教育は受けていないが、1955年からメゾン・ルロワで働き始め、天才的な試飲能力で...
ハーラン・エステート、世代交代で200年計画向け助走
- 2015/05/28
- 00:56

カリフォルニア・カルトワインの代表格ハーラン・エステートの後継者ウィル・ハーラン氏が、新ヴィンテージの2011を引っさげて公式に初来日した。総支配人のドン・ウィーヴァー氏の手ほどきを受けながら、200年かけてボルドー・シャトーのような基礎を確立するという壮大な計画に挑む。 ウィルは1987年生まれ。ニクソン大統領を輩出した名門デューク大で哲学を学んで2009年に卒業。友人とIT企業を興した後、3年前にエステートに...
ワイン・インスティテュート、中国と香港へ使節団派遣
- 2015/05/28
- 00:51

カリフォルニアのワイン・インスティテュートは、64生産者からなるトレード・ミッション(貿易使節団)を、5月29日から6月5日にわたり、中国本土と香港に送る。 この使節団は107ブランドと27AVAに広がる64ワイナリーからなる大規模なもので、香港、上海、杭州、北京を訪れる。中国と香港はカリフォルニアワインの4番目と5番目の輸出市場で、2014年はそれぞれ年間7100万ドル、6900万ドルの売り上げがある。 ワイン・インスティ...
NZ2015は不作、クラウディー・ベイも値上げへ
- 2015/05/28
- 00:50
ニュージーランドの2015ヴィンテージは不作となり、代表的な生産者クラウディー・ベイは値上げを迫られている。 ワイン・サーチャーによると、エステートのディレクターが供給の減少と需要の増大により、マールボロ地区のソーヴィニヨン・ブランの価格が上昇し、値上げせざるをえないと発言したという。 ニュージーランドは2014に44万5000トンの記録的なブドウを収穫したが、2015は32万トンにとどまっていいて、28%の減少とな...
桜を愛でる日本人癒す、ケンゾーの結(yui)2014
- 2015/05/26
- 23:56

偉大なワイン造りに必要なのは何か? 哲学。大切だ。ワインがどうあるべきかを考えなければ、産業的なワインしかできない。 ビジョン。これも必要だ。将来を見通していなければ、途中で挫折してしまう。 資金。お金がないと、ビジョンは実現できない。持続可能でもない。 情熱。これこそが原動力だ。 世界中の偉大な生産者は、すべてを持ち合わせている。ケンゾー・エステートは若いワイナリーだが、オーナーの辻本憲三氏も...
ド・ヴォギュエのミュジニー、1993が94点…ニール・マーティン
- 2015/05/26
- 23:51

ブルゴーニュを代表するコント・ド・ヴォギュエの1990~2007にわたる数ヴィンテージの垂直試飲の評価を、ニール・マーティン氏がワイン・アドヴォケートに発表した。 ミュジニーVVについては、1993が94点、白の1990が92点。1993はピークまで10~13年かかると評価し、1990はソーテルヌとアルザスのSGNの中間とした。1999のシャンボル・ミュジニー・プルミエクリュが93点、ボンヌ・マールが93+点だった。昨年開かれた、英国の輸入...
コノスル、トゥール・ド・フランスの公式ワインに
- 2015/05/26
- 23:50

チリのコノスルがフランスの自転車レース「トゥール・ド・フランス」の公式ワインとなった。 コンチャ・イ・トロ傘下のコノスルは、ドリンクス・インターナショナルの選ぶ世界で最も賞賛されるワインブランドの10位に入っている。ドリンクス・インターナショナルによると、限定の公式ワインを10万2000本生産する。...
レオヴィル・ラス・カーズ、21%高い96ユーロで売り出し
- 2015/05/25
- 23:16
シャトー・レオヴィル・ラス・カーズは、2013より21.5%高い96ユーロで、2014プリムールを発売した。Liv-exによると、2012より12.9%高い。ロンドン市場ではケース当たり920ポンド。 ピション・ラランドは2012と2013より12.5%高い64.8ユーロで売り出した。市場では625ポンド。2007、2012とほど同じ価格。...
有機農業の農地が拡大中、ブドウ畑は全体の8%
- 2015/05/25
- 23:15
フランスで有機農業を実践する農地の面積は、拡大が続いている。 フランス食品振興会が伝える有機農業を推進する公益団体「アジャンス・ビオ」の発表によると、2014年末の時点で、有機農業を実践する農地の面積は前年比5%増の111万8342ヘクタールで、うち有機栽培の認証を受けているのは97万ヘクタール、変換中が14.8万ヘクタール。農地面積全体に占める有機農業の農地のシェアは4.14%で、07年末時点の2%から倍増した。有機...
デュルノンクール直伝、ジゴー・キュヴェ・ヴィヴァ1998
- 2015/05/24
- 23:29

高騰するボルドーの中で、右岸の衛星アペラシオンは狙い目だ。有名コンサルタントがついていれば間違いない。ステファン・デュルノンクールがメルロから手掛けるシャトー・ジゴーのキュヴェ・ヴィヴァ1998を開けた。 右岸の衛星アペラシオンとは、サンテミリオンやポムロールの周辺に広がる産地を指す。ラランド・ド・ポムロール、カノン・フロンサックをはじめ、ジゴーの属するブライ・コート・ド・ボルドーなど、コート・ド・...
クリスタル・ロゼの垂直試飲、驚異的な高得点…ヴィノス
- 2015/05/24
- 23:25

シャンパーニュのメゾン、ルイ・ロデレールのフラッグシップ、クリスタル・ロゼの1976~2007の垂直試飲の評価を、アントニオ・ガッローニがヴィノスで発表した。 9ヴィンテージを試飲し、2006、2002、1996に98点、2004に98+点、2007と1988に97点など傑出した高い評価をつけた。 クリスタルロゼは1974が初ヴィンテージ。60%のピノ・ノワールと40%のシャルドネはすべて自社畑。ピノ・ノワールはアイ村のリューディ、ボノット・...
早飲みで親しみやすい、メオ・カミュゼのヴォーヌ・ロマネ・レ・ショーム1999
- 2015/05/24
- 02:51

メオ・カミュゼとデュ・コント・リジェ・ベレールはよく似たドメーヌだ。地所に恵まれている。大地主で、多くの畑を小作人に貸し出していた。当主は名門の家系らしく、ハンサムで知的。パリ暮らしの後に、ヴィニュロンになった。近年はメタヤージュ(折半耕作)の契約を終えて、ドメーヌ・ボトリングを増やしている。 2人ともアンリ・ジャイエの教えを受けたが、ジャン・ニコラ・メオはルイ・ミシェル・リジェ・ベレールより一...
凝縮感とフレッシュ感、ジム・バリーのジ・アーマー・シラーズ垂直試飲
- 2015/05/24
- 01:02

オーストラリアを代表するシラーズ「アーマー・シラーズ」を造るジム・バリー・ワインズの輸出部長サム・バリー氏が来日し、アーマー・シラーズの5ヴィンテージの垂直試飲会を行った。 ジム・バリーは1947年に南オーストラリア州クレア・ヴァレーに移住し、醸造士の資格を持つ初のワインメーカーとして、1959年に土地を購入した。2004年に亡くなり、今は二男のピーターが社長となり、孫のサムらも参画している。クレア・ヴァレ...
時間に抗うシャンパーニュ、J.ラサールのスペシャルクラブ1992
- 2015/05/22
- 23:32

シャンパーニュは早く飲まれすぎる。発売直後からおいしいせいだが、実は熟成能力も備えている。オリ抜きした後もしっかり進化する。優良なヴィンテージほどその発展ぶりが楽しめるが、実はオフヴィンテージも面白い。 シニー・レ・ローズ村に本拠を置くJ・ラサールのスペシャル・クラブを開けた。ヴィンテージは1992。歴史の波間に沈んでしまったヴィンテージだ。1本だけ見つけて購入した。93、95、96は存在感があるが、90年代...
ミクロネゴスの先駆、タルデュー・ローランが一家で来日
- 2015/05/22
- 23:29

20年も前からマイクロ・ネゴシアン的なワイン造りを進めてきたローヌのタルデュー・ローランを営むタルデュー家の3人が来日し、哲学を語った。 ローヌ南部に本拠を置くタルデュー・ローランは、1994年に、ミッシェル・タルデュー氏とブルゴーニュのネゴシアン、ドミニク・ローラン氏が、両者の名前をとって始めた。メゾンの設立は96年。ほぼローヌ全域の12アペラシオンをカバーして、22~25のキュヴェを生産するが、生産量は10...
サンテミリオンのナイペルグ伯爵、南アフリカに進出
- 2015/05/22
- 23:26

ボルドー・サンテミリオンのシャトー・カノン・ラ・ガフリエールやラ・モンドットを所有するステファン・フォン・ナイペルグ伯爵が、南アフリカに進出する。 デカンターによると、南ア・ダーバンヴル近郊のニュー・フィラデルフィアにあるキャピタ・ワインズの株を取得した。58ヘクタールのワイナリーは、1997年からイングリッド・フォン・エッセン男爵夫人とアレクサンダー男爵が所有し、2001年からブドウ樹を植えている。 ナ...
ブルゴーニュの「クリマ」、世界遺産への登録は足踏み
- 2015/05/22
- 07:58

ブルゴーニュの「クリマ」はユネスコの世界遺産への登録を目指しているが、6月28日からドイツのボンで開かれる世界遺産委員会を前に足踏みしている。 ブルゴーニュのクリマは、文化遺産のカテゴリーで世界遺産の登録を目指している。DRC共同経営者のオベール・ド・ヴィレーヌ氏を代表に、申請作業を進めてきた。ド・ヴィレーヌ氏は、昨年来日した際に、「世界遺産に残したいのは、ワインではなく、ブルゴーニュの文化。ブルゴー...
米国に新マスター・ソムリエ7人が誕生
- 2015/05/22
- 07:54

ソムリエの最高資格であるマスター・ソムリエ(MS)の団体であるマスター・ソムリエ協会米国支部は20日、7人の新マスター・ソムリエを発表した。 新メンバーは以下の通り。 Brahm Callahan (Grill 23 & Bar ボストン) William Costello (The Mandarin Oriental ラスベガス) Elyse Lambert (Maison Boulud カナダ・モントリオール) Jack Mason (MARTA ニューヨーク) Michael Meagher (Jackson Family Wines マサチュー...
カルトワイナリー後継者ウィル・ハーラン、ボンド2011お披露目で来日
- 2015/05/21
- 00:19

カリフォルニア・ナパヴァレーのハーラン・エステートのオーナー、ビル・ハーラン氏が、ブルゴーニュ的なコンセプトで畑の個性を表現するボンドの2011ヴィンテージのお披露目が、来日したビルの長男ウィル・ハーラン氏とエステートのドン・ウィーヴァー社長によって行われた。 ハーラン氏は自らの名前を冠したハーラン・エステートに続いて、1997年から5つの畑からのブドウで畑のテロワールを表現するボンドを始めた。ウィル・...
カリフォルニアの米国内ワイン販売、量で4.4%、金額で6.7%増加
- 2015/05/21
- 00:12

2014年のカリフォルニアの米国内ワイン販売は、量で4.4%、金額で6.7%の増加となった。 ワイン・インスティテュートによると、米国内のワイン出荷量は2億2500万ケース、小売り価格では246億ドルに達した。22年連続で増加しており、米国は2010年以来、世界最大のワイン市場となっている。国内と輸出を合わせると、量で3.7%増の2億6900万ケースとなった。ロバート・コッチCEOは「2012、2013、2014と質量ともに優れ、世界からも...
ガロ、ナパヴァレーに畑を取得
- 2015/05/21
- 00:10
E&Jガロ・ワイナリーはナパヴァレーのサイプレス・ランチとパリセード・ヴィンヤードの一部を取得した。 計256ヘクタールで、うち103ヘクタールがブドウ畑。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、ジンファンデル、マルベックを栽培している。ガロが栽培するサン・レーク・ヴィンヤードに隣接している。...
高価なボルドーよりリースリング、10年熟成のジョスメイヤー
- 2015/05/19
- 23:17

穏やかなワインの造り手は優しく、力強いワインの造り手は押し出しが強い。必ずしも当たらないが、一般的には外れていない。この法則からはみ出していたのが、ドイツ・モーゼルのエルンスト・ローゼン博士だった。造るワインは優美で繊細だが、言うことは過激。 「高価なボルドーをありがたがる連中は、お金持ちの阿呆だけだ」と言いながら、リースリングの素晴らしさを称揚していた。リースリングの素晴らしさは知っている。熟...
シャンパーニュの世界遺産登録は7月見込み…シャンパーニュ委員会の事務局長
- 2015/05/19
- 23:11

シャンパーニュ委員会の事務局長ヴァンサン・ペラン氏が来日し19日、シャンパーニュの現状について語った。 ペラン氏は2000年にENA(フランス国立行政学院)を卒業し、シラク政権時代に大蔵省官僚として中国に滞在した経歴の持ち主。今年1月から現職に就いた。 15日にユネスコの諮問機関が世界遺産の登録を勧告したシャンパーニュの「丘陵、メゾン、カーヴ」については、「文化的景観のカテゴリーで申請している。ブルゴーニュ...
フィリポナのクロ・デ・ゴワセ、2004、1992に97点…ヴィノス
- 2015/05/19
- 23:09

シャンパーニュの単一畑の先駆フィリポナのクロ・デ・ゴワセの1952までさかのぼる半世紀にわたる垂直試飲の評価を、アントニオ・ガッローニ氏がヴィノスで発表した。 米国の輸入元レア・ワイン社がシャルル・フィリポナ氏を招いてサンフランシスコで行った。ドザージュはリットル当たり4.3グラムで、ここ数年でオリ抜きされた。1964に98点、2004、1992、1976に97点、1990に97+点を与えた。 クロ・デ・ゴワセはマレイユ・シュー...
ルフレーヴ後継者にアンヌ・クロードのおい
- 2015/05/19
- 00:51

ブルゴーニュのピュリニー・モンラッシェに本拠を置くドメーヌ・ルフレーヴは、亡くなったアンヌ・クロード・ルフレーヴさんの後任の支配人においのブリス・ド・ラ・モランディエ氏をあてることを決めた。 米国輸入元のウィルソン・ダニエルズが15日、発表した。50歳のド・ラ・モランディエ氏は、1920年代に自家元詰めを始めたジョセフ・ルフレーヴ氏から数えて4代目。油圧機器の「Hyba」グループのCEO、作業員防護製品の「スペ...
カヴィオラ、至高のドルチェットとバルベラ
- 2015/05/19
- 00:48

イタリア・ピエモンテをベースに醸造コンサルタントとしても活躍するジュゼッペ・カヴィオラ氏が、自身のワイナリー「カヴィオラ」のワインをひっ下げて来日、試飲ランチを開いた。 カヴィオラ氏はピエモンテだけでなく、イタリア各地のワイナリーのコンサルタントを務め、2002年には専門誌「ガンベロ・ロッソ」の最優秀エノロゴ(醸造家)を受賞した。年間平均で20以上のトレ・ビッキエーリを獲得している。また、カヴィオラで...
セロスの忠実な弟子、シャルトーニュ・タイエの入門シャンパーニュ
- 2015/05/17
- 23:32

十数年前、アンセルム・セロスにたずねた。 どんな造り手が好きなのか? セロスは窓際に並べた空瓶を目で示しながら答えた。 「産地に影響を及ぼすような造り手だ」と。 視線の先には、エドワルド・ヴァレンティーニ、フーコー兄弟のクロ・ルジャール、ラディコンがあった。 今では、セロス自身が産地を代表するカリスマになった。大手メゾンから畏怖され、若い造り手から崇拝されている。セロスから直接の影響を受けた造り...
中国のワイン消費に変化、ヴァリュー気にする若者層が台頭
- 2015/05/17
- 23:28

高級ワイン主体だった中国のワイン消費に変化が起き、若者層が入門用ワインを楽しむようになっているというレポートを、英国の調査機関「ワイン・インテリジェンス」が発表した。 「チャイナ・ポートレイト2015」レポートによると、中国には伝統的な消費者に代わって、高い収入と学歴を持つ若い世代が台頭しており、贈り物や接待と結びついたボルドーを避けて、ヴァリューなワインを好む傾向がある。こうした愛好家を「デベロッ...
ナタリー・トロ・ボー来日、ドメーヌのワイン造り語る
- 2015/05/17
- 23:26

ブルゴーニュのショレイ・レ・ボーヌに本拠を置くドメーヌ・トロ・ボーのマーケティングを担当するナタリー・トロさんが来日した。 ドメーヌは19世紀から続く家族経営で、アルマン・ルソー(ジュブレ・シャンベルタン)やアンリ・グージュ(ニュイ・サン・ジョルジュ)と並んで、自家元詰めをいち早く提唱した。ジャック、アラン、フランソワの3人兄弟が核となり、今はフランソワの娘のナタリーさんら子どもの世代が中心になっ...
シャンパーニュの丘陵、メゾン、カーヴ、世界遺産登録に勧告
- 2015/05/17
- 11:08

シャンパーニュの「丘陵、メゾン、カーヴ」を、ユネスコの世界遺産の諮問機関である国際記念物遺跡会議 (ICOMOS=イコモス) が15日、世界遺産に登録するよう勧告した。 シャンパーニュ委員会によると、イコモスは2013年9月以来、18か月かけて審査してきた。文化的景観のカテゴリーにエントリーし、6000ページにわたる書類を作成した。世界遺産登録の運動は2008年に始まった。6月末からドイツで開かれるユネスコの世界遺産委員会...
シルヴァーオーク、北米初のアメリカンオーク製造所所有ワイナリーに
- 2015/05/16
- 23:50

カリフォルニア・ナパヴァレーのシルヴァー・オークは、ミズーリ州に本拠を置くA&K・クーパレージを買収し、北米で初のアメリカンオークの樽製造所を所有・運営するワイナリーとなった。 2000年に50%の株式を購入していたが、完全に買収して、製造の水準を上げて、安定した素材の確保を目指す。両者は共同でミズーリ州に広大なオーク森林を購入している。 シルヴァー・オークは1972年以来、アメリカンオーク樽で熟成するカベ...
シャブリでワイン偽造、経営者を逮捕
- 2015/05/16
- 23:48
格付けの劣るワインをブレンドしてシャブリとして販売していた生産者が逮捕された。 ワイン・サーチャーによると、拘留されているのはヨンヌ県リニー・ル・シャテルのメゾン・フロモンのジャン・クロード・フロモンCEO。南部からのワインをブレンドして、シャブリとして販売していた。フロモンCEOが畑を所有するプロヴァンスやローヌ・ヴァレーのワインを混ぜたと見られている。 税務当局が不正を発見した6か月前から調査が始...
リシュブール思わせる、タルデュ・ローランのコート・ロティ1998
- 2015/05/16
- 03:18

評論家にも得手不得手がある。体は一つだから当たり前だ。ロバート・パーカーの場合、ローヌとボルドーはぶれがない。本人も認めるように、ドイツやブルゴーニュは弱い。神様ではない。我々は彼らのフィルターを通してワインを見ているだけだから、頼れる部分だけを参考にすればいい。 タルデュー・ローランは、ブローカーのミシェル・タルデューとブルゴーニュのドミニク・ローランが、1994年から造り始めたネゴシアンだ。パー...
「アペリティフ 365・イン・東京」開幕
- 2015/05/16
- 03:15

フランスの文化である飲み物とおいしいつまみを楽しむアペリティフの習慣を広めるイベント「アペリティフ 365・イン・東京」が15日、東京・代官山ヒルサイドテラスで開幕した。 「タテル・ヨシノ」「モナ・リザ」「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」などの有名レストランがスタンドを出店し、軽い食事に合わせてワインやビールなどのを楽しめる。17日午後2時からは、パリの名物であるギャルソン(給仕人)が、トレーに飲み物を載...
ダックホーン、スリー・パームス・ヴィンヤードを取得
- 2015/05/16
- 03:14

カリフォルニア・ナパヴァレーのダックホーン・ワイン・カンパニーが、フラッグシップ的なメルロを産むスリー・パームス・ヴィンヤードを取得した。 スリー・パームスはナパヴァレーを代表するメルロで、ダックホーンは1978年に始めて、37年間生産してきた。2011年からはスローン&ジョン・アップタウンの所有する約33ヘクタールの畑のすべてのブドウを購入してきた。 目印となる3本のヤシの木があり、ロームと火山性の石が混...
インシグニア垂直試飲、ジョセフ・フェルプスを偲びながら
- 2015/05/15
- 00:34

ボルドー・ブレンドで造るプロプライエタリー・レッドを、カリフォルニアで初めて世に出したジョセフ・フェルプス・ヴィンヤーズのインシグニアの垂直試飲会が行われた。 ジョセフ・フェルプス氏は1973年、ワイナリーを設立、ワインメーカーのウォルター・シュグ氏と共にブドウを栽培し、同年からワインを世に出した。1974年、インシグニアとカリフォルニアで初のシラーを生産した。どんなヴィンテージでも、最高のワインを造り...
ムルソーの安定したドメーヌ、マトロの当主が来日
- 2015/05/15
- 00:29

ムルソーに本拠を構えるドメーヌ・マトロ当主のティエリー・マトロ氏が来日した。 ティエリーの祖父ジョセフが1914年にドメーヌを設立。孫のティエリーが1976年から参画し、1983年に父ピエールから醸造を任された。現在はティエリー&パスカル夫妻が生産に取り組んでいる。マトロの名を冠したワインはティエリー&パスカル・マトロと、父の名をつけたピエール・マトロがある。会社は別にしているが、中身はいずれもティエリー夫...
ランソンのシェフ・ド・カーヴ、エルヴェ・ダンタンが就任
- 2015/05/15
- 00:27

シャンパーニュのメゾン、ランソンのシェフ・ド・カーヴに、エルヴェ・ダンタン氏が就任した。 1986年から務めるジャン・ポール・ガンドン氏の定年に伴うもの。ダンタン氏は、マイィの協同組合から2013年にガンドン氏の補佐役としてメゾンに参画した。メゾンは1400万ユーロをかけて設備を刷新し、23基の大樽を温度と湿度調節可能な熟成庫に導入した。...
ラフィットは2013と同価格、ポンテ・カネは強気
- 2015/05/14
- 00:20
シャトー・ラフィット・ロートシルトが、プリムール商戦で2014を売り出した。ネゴシアン販売価格で288ユーロ(約3万9000円)で2013と同価格で、2012より14%下がった。 Liv-exによると、英国市場では3000ポンドになる。2004以降では、2013の次に安い。2013はパーカー87~89点だったが、2014のニール・マーティンは94~96点。ただ、ネゴシアンが受け取る今回のファースト・トランシェは売り出し量の半分で、2回目は高くなること...
シャブリも温暖化で醸造が変化…シャブリワイン委員会
- 2015/05/14
- 00:19

2014年の日本向けシャブリの輸出量は、2013ヴィンテージの収穫量減少によって12%減となったが、世界的には3位のポジションを保っている。 来日したシャブリワイン委員会会長のルイ・モロー氏が明らかにした。2013の不作によりワイン供給量が減ったため、日本向け輸出量は189万5000本で前年比12%の減少となった。ユーロに対する円安で価格が上昇した影響もある。金額は1425万4000ユーロで、4%減。世界では2位の市場。日本...
エネルギーと球体感、ドン・ペリニヨン P3-1982
- 2015/05/12
- 23:51

ドン・ペリニヨンには、バブリーにとらえる人もいるが、極めて真っ当なワインだ。3度目のプレニチュード(ピーク)を迎えたP3-1982を飲んで改めて思った。 「プレニチュード」とは、最高醸造責任者のリシャール・ジェフロワ氏の考え方。ドン・ペリニヨンは瓶熟成中の8年前後、12~15年、30年以上の3回にわたり、頂点に達するという。P2-1998は昨年夏、オーヴィレール修道院で試飲した。今回はさらに進化していて、魅惑されたが...
資金を積み立て、理想的なワインコレクションを構築
- 2015/05/12
- 23:43

専属マネジャーと相談しながら、毎月、一定額を積み立てることでワイン投資や楽しみのためのワインコレクションを構築するサービス「セラープラン」を、英国王室御用達のワイン商ベリー・ブラザーズ&ラッド(BB&R)が、日本向けに始めた。 BB&Rは創業1698年。王室御用達のワイン商として信頼度が高い。2200種ものワインを取り扱い、800万本(500億円相当)の顧客のワインを保管している。ボルドーとブルゴーニュの世界最大級...
カロン・セギュール、2014を42ユーロで売り出し
- 2015/05/12
- 23:40
カロン・セギュールが12日、2014プリムールを42ユーロで売り出した。 Liv-exによると、2013より12・9%高く、2012より9・1%高い。英国での市場価格は420ポンド。2004以降の市場にあるヴィンテージでは、2013に次いで安い。ワイン・アドヴォケートのニール・マーティン氏は91~93点、ジェームス・サックリング氏は93~94点。...
シャトー・マルゴー2014、240ユーロで発売
- 2015/05/12
- 10:00

ボルドー2014のプリムール商戦で、シャトー・マルゴーが、240ユーロ(約3万2000円)で発売した。 Liv-exによると、これはネゴシアン販売価格で2013より11%高く、2012と同価格。ムートン・ロートシルト、オー・ブリオンと同価格での売り出しとなった。英国市場での12本入りケース価格は2320ポンド(約43万3000円)で、2004以降のヴィンテージでみると、2013より高いものの、2006と2008より21%安い魅力的な価格となっている。...
ブルゴーニュの次代担う、カミーユ・ジルーのダヴィッド・クロワ
- 2015/05/12
- 09:58

ブルゴーニュの次代を担うダヴィッド・クロワ氏が、醸造責任者を務めるメゾン・カミーユ・ジルーのワインを引っ提げて来日した。ミクロ・ネゴシアンのバンジャマン・ルルー氏らに続くホープだ。 カミーユ・ジルーは1865年に設立された老舗。長期熟成型のワイン造りで、1976などの古い在庫もいまだに販売している。2002年、資金難からカリフォルニ・ナパヴァレーのカルトワイン、コルギンのオーナー、アン・コルギン夫妻を含む投...
3000円台の秀逸なシャルドネ、タスマニアのジョセフ・クローミー
- 2015/05/11
- 07:56

オーストラリアでいま最も面白い産地の一つが、タスマニアだろう。冷涼な気候を求めて、本土から生産者が次々と進出している。 シャンパーニュと肩を並べるスパークリングワインの宝庫だ。ステファノ・ルビアナとアラス、ルイ・ロデレールとのジョイント・ヴェンチャーから始まったジャンツ、ゴレ・ワイン・エステートのクローヴァー・ヒルは、へたなメゾンに勝るとも劣らない。オーストラリアが誇るシャルドネ・アイコンのペン...