史上最高のシャンパーニュ売上高、プレスティージュとロゼ好きの日本人が貢献
- 2016/05/31
- 12:36

2015年のシャンパーニュは、世界全体で史上最高の売上高を記録したが、これには高額なプレスティージュ・シャンパーニュとロゼの好きの日本市場が、大きく貢献していることが改めてわかった。 来日したシャンパーニュ委員会のティボー・ル・マイヨ広報部長によると、2015年の出荷額は47億3600万ユーロで、リーマンショック前年の2007年の45億5900万ユーロを上回り、史上最高を記録した。これに対して、出荷量は3億1250万本で前...
1億ドルの偽造ワインが流通
- 2016/05/31
- 00:20
1億ドルの偽造ワインが流通しているという調査結果を、ブランド品保護専門サイトのネットネームスが発表した。 ハーパーズが伝える調査結果によると、小売商は年間3億ー4億ドルの偽造品やコピー商品による被害を受けている。英国では過去5年間に1800リットル以上の非合法ワインと600リットル以上の非合法スピリッツと正体不明のアルコールが押収された。2013-2014年の違法スピリッツの押収は1件のみだったが、2014-2015年は12...
進化するドイツのピノ・ノワール、ジャン・シュトッデンのレッヒャー・ヘレンベルグ
- 2016/05/30
- 23:28

旧世界のピノ・ノワールを見回した時、注目すべきはドイツだ。シュペートブルクンダー(ピノ・ノワール)の栽培面積は1万2000ヘクタールに達し、リースリング、ミュラー・トゥルガルに次いで国内で3番目。ピノ・ノワールの栽培面積は世界で3番目。冷涼な気候を生かして、アールや南部のバーデン、ヴュルテンベルクなどから、興味深いワインが生まれている。 アールは中でも宝庫だ。ジャン・シュトッデンのトップキュヴェ「シュ...
リッジビューとチャペル・ダウン、英国首相官邸の公式スパークリングに
- 2016/05/30
- 14:52

イングリッシュ・スパークリングワインのリッジビューとチャペル・ダウンが、英国首相の官邸のレセプションの公式サプライヤーとなることが発表された。 サセックスのリッジビューとケントのチャペル・ダウンが、官邸のレセプションで注がれる。政府がイングリッシュ・スパークリングの成長をサポートする方針の表れ。 リッジビューの「フィッツロヴィア・キュヴェ・メレット・ロゼ 2004」は2011年に、オバマ大統領の国賓とし...
シャトー・ド・ラマルク、オーナーから聞くシャトー・マルゴー秘話
- 2016/05/30
- 00:36

ボルドーのシャトー・オーナーは澄ましているように見えて、じっくり話すとみな情熱的だ。シャトー・ド・ラマルクのピエール・ジルー・グロマン・ブルネ・デヴリもそうだった。 シャトーのあるラマルク村は、メドックの守護神と呼ばれる醸造コンサルタントのボワスノ家のラボラトリーがある。家族付き合いをしていたピエール・ジルーから、シャトー・マルゴーの秘話を聞いた。ボワスノ家はオー・ブリオンを除く4つの1級シャトー...
山本博「快楽ワイン道 それでも飲まずにいられない」刊行
- 2016/05/30
- 00:33

日本ワイン界の最長老で弁護士の山本博氏が、70年にわたる酒歴を振り返った「快楽ワイン道 それでも飲まずにいられない」を刊行した。 山本氏は1931年生まれ。海外のワインの基礎文献を翻訳し、自らも産地を紹介する各地のガイドを執筆してきた。本書は横浜・伊勢佐木町の商家に生まれた青年が、ワインやウィスキーに代表される洋酒のとりこになり、産地を訪ね歩いて、体験を積み、知識を蓄え、いまだに現役で飲み続けている半...
ボルドー人の造るナパワイン、フィリップ・メルカがメルカ・ワインズ引っ提げて初来日
- 2016/05/29
- 11:29

ボルドー出身のカリフォルニアのトップ醸造コンサルタント、フィリップ・メルカが、自ら造るメルカ・ワインズを引っ提げて初来日した。 メルカは過去にダラ・ヴァレ、ブライアント・ファミリー、ハンドレッド・エイカーなどのカルトワインを手掛け、現在はダナ・エステート、ロング・シャドー、ヴィンヤード29など20以上のワイナリーをコンサルティングする。2015年のプルミエ・ナパヴァレーのオークションに出品された225ロッ...
ドミナス30周年、クリスチャン・ムエックスの似顔絵復活
- 2016/05/28
- 23:38

カリフォルニアのドミナスは、2013年が30周年で、優れたヴィンテージになることから、オーナーのクリスチャン・ムエックスの似顔絵をラベルに採用する。 ドミナス初期の1983-1990のラベルはムエックスのイラストを採用していたが、その後は文字を使った現行のラベルに移行した。今回は南アフリカのアーティスト、ウィリアム・ケントリッジがポートレイトを手掛けた。ムエックスは2013が「生涯で1度のヴィンテージ」としている...
エル・ニーニョで、アルゼンチンは最小の生産量
- 2016/05/28
- 23:36
エル・ニーニョ現象によって、アルゼンチンの2016年のワイン生産量は前年を27%下回り、1957年以来、最小になりそうだ。 デカンターによると、メンドーサは冷涼で雨がちな天候で、平年より4倍以上の降雨があった。ベト病とうどん粉病に灰カビも加わった。メンドーサ東部の損失が多かった。...
クリーンでミネラル、ヴァンサン・モットの掘り出し物シャブリ
- 2016/05/28
- 11:49

シャブリは大好きなワインだ。1週間のうち毎日飲んでも飽きないが、造り手を選ぶ必要がある。一つの目安は輸入元を選ぶことだろう。 ヴァンサン・モットはブルゴーニュの伝説的なクルティエ(仲買人)のベッキー・ワッサーマンが扱っている。彼女が発掘した生産者を並べれば、それだけでブルゴーニュ名鑑が出来上がるほどの目利きで、生産者から信頼されている。「ブルゴーニュ大全」を書いたBB&Rのバイヤー、ジャスパー・モリ...
ヴィネクスポ香港で中国が復調、アジア市場狙うサントリーも参加
- 2016/05/28
- 02:01

24日から3日間にわたって香港で行われたヴィネクスポ香港は、中国本土からの入場者が2年前に香港で開かれたヴィネクスポ・アジア・パシフィックより9%増加し、中国の復調を印象付けた。 事務局によると、33か国から1300の出展者が参加し1万7000人が入場した。中国が入場者のトップで、2位が香港、台湾が3番目で、韓国、日本、シンガポールと続いた。グザヴィエ・ド・エイザギール会長によると、オーストラリアが前回より24%増...
ボルドーに「ワイン文明博物館」オープン
- 2016/05/28
- 01:59

フランス・ボルドーに、「ワイン文明博物館」が6月1日にオープンする。 これはボルドーの玄関口、ガロンヌ川岸の新開発地区バッサン・ア・フロに建設された。ワインのテーマパークで、ワインの歴史、文明、試飲、購入、ワークショップ、教育などを提供する。10階建ての建物はワインをグラスで回すイメージに基づいてデザインされた。 7年間にわたり、8100万ユーロの事業費をかけた。年間45万人の入場を見込んでいる。大人の入...
伊勢志摩サミット、アルガブランカ、シャトー・メルシャン、登美など日本ワインでもてなし
- 2016/05/27
- 10:52

26日に三重県で開幕したG7伊勢志摩サミットでは、三重県の食材を用いた料理と、三重県産の日本酒、日本ワインで各国の首脳をもてなした。日本ワインは田崎真也日本ソムリエ協会会長、大橋健一MWら7人からなる選考委員会でワインを選び、スパークリングは勝沼醸造のアルガブランカ・ブリリャンテ、シャトー・メルシャンの赤と白、登美の貴腐ワインなどが供された。 スパークリングワインは全体を通じて、勝沼醸造の「アルガブラ...
「IPOBの使命は終了した」…エレン・ジョーダン
- 2016/05/27
- 02:31

2016年末で活動を終える団体「IPOB」(イン・パースート・オブ・バランス)について、来日中のフェイラ当主のエレン・ジョーダンが、「我々の使命は完了した」と語った。 ジョーダンは、創設者のラジャ・パー、ジャスミン・ハーシュのほか、ジャーナリストのジョン・ボネを含む6人からなるIPOBの評議会メンバーの1人。活動を終える方針は2月に内定していたという。 「バランスのとれたピノ・ノワールとシャルドネ造りについて...
グランクリュは避けて通れない…ジャン・トリンバック
- 2016/05/27
- 02:09

アルザスを代表する生産者F.E.トリンバックの12代目当主ジャン・トリンバックが、グランクリュの格付け制度の意義を強調する発言を、英ドリンクス・ビジネスの取材に対して行った。 アルザスの栽培面積のグランクリュ比率は4%にとどまるが、トリンバックは自社畑55ヘクタールのうちグランクリュは35%以上の15ヘクタールを占める。これまでは、畑の境界が大きすぎて、テロワールを表現できないという理由で、グランクリュの表...
入門編ピノタージュ、クライン・ザルゼのセラー・セレクション
- 2016/05/26
- 01:36

南アフリカのピノタージュ種は損をしている。ブルゴーニュ愛好家の多い日本ではとりわけ、ピノ・ノワールとサンソーの交配種という点が、軽視されている。ピノ・ノワールとガメイをブレンドしたブルゴーニュ・パス・トゥ・グランと似て、日蔭者のイメージがある。 しかし、アンリ・ジャイエもパス・トゥ・グランを造っていたように、存在するのはそれなりの理由がある。ピノタージュも上手に造られたものは楽しめる。起源は1925...
ジャスパー・モリスMW、オス・ピス・ド・ボーヌのコンサルタントに
- 2016/05/26
- 01:32

英国王室御用達のワイン商BB&Rのブルゴーニュ・バイヤー、ジャスパー・モリスMWが、クリスティーズの運営するホスピス・ド・ボーヌのワインオークションのシニアコンサルタントに指名された。 クリスティーズは、オスピス・ド・ボーヌのプロモーションと年間のオークションに世界の関心を集めるため、ワインの試飲会と国際的なイベントでモリスMWと一緒に働くことを発表した。BB&Rでの役割は変わらない。 モリスMWは1990年から...
単一畑のプレミアムカバ、2016年秋の導入に向けて議論
- 2016/05/26
- 01:30

スペインのカバの新たな格付けによって、単一畑のプレミアムカバが、2016年末に導入されるのに伴って、カバの将来をめぐって議論が起きている。 カバ原産地呼称統制委員会が導入するのは「カバ・ド・パラヘ・カリフィカード」(Cava de Paraje Calificado)。自社の単一畑から生産され、36か月間の瓶内熟成期間が定められている。カバの2015年の出荷量は約2億4400万本。ほほ半分が輸出される。 2015年の輸出の1位はドイツで約3...
軽いのにエキゾチック、ギリシャのツェレポス・アマリア・ブリュット
- 2016/05/25
- 08:41

土着品種の豊かなギリシャで、日本市場に可能性のある品種の一つがモスホフィレロだろう。アテネの西に広がるペロポネソスで発祥した。甲州のようなピンク色の果皮を持つ白ブドウだ。 代表的生産者はツェレポス・エステイト。ペロポネソス南部の標高600メートル以上のマンティニアに拠点を置く。1989年に設立された家族ワイナリー。赤のアギオルギティコ、国際品種のシャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨンなども手掛ける。 ギ...
IPOBが2016年末で活動終結
- 2016/05/24
- 23:30

カリフォルニアでバランスのとれたブルゴーニュ品種生産を追及する非営利団体「IPOB」(イン・パースート・オブ・バランス)が、2016年末で活動を終える。共同設立者のジャスミン・ハーシュとラジャ・パーの2人が23日、発表した。 IPOBは2011年、サンディ、ドメーヌ・ド・ラ・コートを所有するラジャ・パーと、ソノマ・コーストの先駆者ハーシュ・ヴィンヤードのジャスミン・ハーシュが設立した。ロバート・パーカーとワイン・...
ナパ・プリチャードヒルの先駆、シャペレ・ワイナリー創設者が死去
- 2016/05/24
- 23:28

カリフォルニア・ナパヴァレーのプリチャードヒルの先駆シャペレ・ワイナリーの創設者ドン・シャペレが22日、自宅で亡くなった。84歳だった。 ドン&モリー・シャペレ夫妻は1967年、チャールズ・プリチャードと出会い、土地を購入して、ヘネシー湖を見下ろすプリチャードヒルにワイナリーを創設した。ナパヴァレー・ヴィントナーズ・アソシエーションの最初の18人のメンバーの1人でもある。 プリチャードヒルはナパヴァレーで...
超合金化する前のボルドー1996、PP100点のラフィットとラトゥール
- 2016/05/24
- 10:18

オークションハウスが、日本に注目している。ニューヨークに本拠を置くザッキーズは、香港でオークションを開いているが、日本でもネットを使ったサテライト・オークションを計画している。5月27、28日に香港で開かれるオークションに先立って、出品されるワインを試飲した。今回のオークションは1479ロットのボルドー、ブルゴーニュ、ウイスキーなどが出品される。 シャンパーニュは「ドン・ペリニヨン・ロゼ 1996」、白ワイ...
英国のオークション購買力が地盤沈下
- 2016/05/23
- 23:37
英国がオークションの高級ワイン購入で、中国と米国に抜かれたことがわかった。 国際的なオークション検索エンジンのアグリゲイターによると、この10年間で中国がオークション支出で世界5位に躍り出て、順位が変動した。トップは米国、フランス、イタリア、ドイツ、中国と続く。 2015年の世界のオークション市場は安定していて、2014年より1%少ない3億4800万ドルだった。2000年代初頭は、英国がオークション市場で大きな役割...
ビル・コッチのオークション、計24億円近く売り上げ
- 2016/05/23
- 23:30

シャトー・ムートン・ロートシルト1945の高値落札で幕を開けた、米国の億万長者が放出したビル・コッチ・コレクションのオークションは、アンリ・ジャイエなどブルゴーニュの高値落札が相次ぎ、計2185万6686ドル(約23億9100万円)を売り上げ、ワイン・オークションの最高記録を達成した。サザビーズのHPから オークションはニューヨークのサザビーズによって、3日間にわたり行われた。初日にシャトー・ムートン・ロートシルト1...
DRCに迫る自然な味わい、ルシアン・ル・モワンヌのピュリニー・モンラッシェ・フォラティエール
- 2016/05/23
- 01:36

ブルゴーニュの赤ワインもデカンタージュする時代が来るかもしれない。炭酸ガスを多めに残して、酸化を防ぎ、フレッシュ感を保つ生産者が増えている。ドメーヌ・フーリエやルシアン・ル・モワンヌがその代表だ。マロラクティック発酵で生じる炭酸ガスを白ワイン並みに残して、亜硫酸は減らし、瓶詰めする。ピチピチとした感触が、ほかの生産者より強い。 白ワインならまあ違和感はない。ギュファン・エナンのジャン・マリー・ギ...
北海道産ワインに可能性…エティエンヌ・ド・モンティーユ
- 2016/05/23
- 01:33

ブルゴーニュ・ヴォルネイに本拠を置き、ドメーヌ・ド・モンティーユとシャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェを所有するエティエンヌ・ド・モンティーユが、日本の北海道産ワインが国際的な評価を得る可能性があると見ている。 ドリンクス・ビジネスによると、ド・モンティーユは北海道の数か所のワイナリーを回り、山崎、十勝、余市がシャルドネ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンから興味深いワインを造っていると語ったと...
「フレンチ・パラドックス」広めた名物記者が死去
- 2016/05/23
- 01:31
米国CBSテレビの看板ニュース番組「60ミニッツ」で、「フレンチ・パラドックス」を広めた名物記者モーリー・セイファーが19日、ニューヨーク・マンハッタンの自宅で亡くなった。84歳だった。 セイファーはベトナム戦争の特派員として活躍し、46年間にわたって、「60ミニッツ」で調査報道を続けた。1991年、フランス人がバターやチーズなど飽和脂肪酸が豊富に含まれる食事をとっているにもかかわらず、赤ワインを大量に飲んでい...
マスター・ソムリエ、米国で3人が新たに合格
- 2016/05/22
- 00:24

米国のマスター・ソムリエ協会は、3人の新マスター・ソムリエ(MS)を発表した。 テキサス・ヒューストンのデヴィッド・ネック、ニューヨークのキュンムン・キム、カリフォルニア・ロス・ガトスのジム・ロールストン。5月16日から3日間にわたり試験が行われ、18の州とカナダから63人が受験した。 MSは飲料サービス業界の最高峰資格。1969年に英国で最初の試験が行われ、MS協会は77年にロンドンで設立された。米国初の試験は87...
アリゴテにも才能、ティボー・リジェ・ベレール
- 2016/05/22
- 00:02

ティボー・リジェ・ベレールは忙しい男だ。ニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置くドメーヌはもちろん、ボージョレのムーラン・ナヴァンも情熱を注ぎ、プルミエクリュ・レ・サンジョルジュのグランクリュ昇格運動も先導する。近年はネゴシアンに力を入れている。白の「ブルゴーニュ・レ・シャルム 2012」と赤の「ブルゴーニュ・レ・ドゥー・テール 2013」を試飲した。 ブルゴーニュ・レ・シャルムはマコネのリュニーとコート・...
抽出控えてエレガンスを志向、ドメーヌ・ペロ・ミノ
- 2016/05/21
- 01:36

ワインのスタイルには流行がある。ブルゴーニュは1990年代の抽出も新樽も強いスタイルから、現在は反対の方向に向かっている。モレ・サン・ドニに本拠を置くドメーヌ・ペロ・ミノもその一つだ。ピジャージュをルモンタージュに変え、2005年以降は、淡い色調の、エキスを生かしたスタイルに変わった。 「2005年は力強い年で、優しく造ろうとしても無理だったが、2006年から抽出を控えたエレガントなスタイルに変えた。市場の動向...
NZとブルゴーニュでワイン生産、ドメーヌ・トムソンのジュブレ・シャンベルタン・レ・ゼヴォセル
- 2016/05/21
- 01:33

コート・ドールとニュージーランドのセントラル・オタゴ。優れたシャルドネとピノ・ノワールを産する2つの産地に、ドメーヌ・トムソンはワイナリーを所有する。ほかに例がない。ニュージランド人のデヴィッド・ホール・ジョーンズとシンガポール人のPM・ホール・ジョーンズ夫妻が、情熱を傾けている。 ニュージーランドでは、サーヴィヤー・トムソンとエクスプローラーのブランドを生産していたが、2015年からドメーヌ・トムソ...
ムートン・ロートシルト1945の10本セット、3790万円で落札
- 2016/05/21
- 01:29

世界有数のワインコレクター、ビル・コッチのコレクションが19日、ニューヨークのサザビーズによってオークションにかけられ、歴史的なシャトー・ムートン・ロートシルト1945の10本セットが、34万3000ドル(約3790万円)で落札された。史上最高価格の一つ。予想最高落札価格12万ドルの3倍近い高値だった。サザビーズのTwitterから ムートンの1945は戦勝のVサインをラベルにあしらい、パーカーポイント100点の伝説的なヴィンテー...
ルイ・ロデレール、ブリュット・ナチュール 2009発売へ
- 2016/05/19
- 23:56

シャンパーニュのメゾン、ルイ・ロデレールは、糖分添加しないキュヴェの第2弾「ブリュット・ナチュール 2009」を8月から世界で発売する。日本発売は秋以降になる予定。 来日したミッシェル・ジャノー副社長が明らかにした。ブリュット・ナチュールは、2006年ヴィンテージから、1974年のクリスタル・ロゼ以来40年ぶりの新キュヴェとして、2014年秋に発売された。ビオディナミで耕作するキュミエールの完熟したピノ・ノワール65...
投資ファンド企業、ファー・ニエンテを買収
- 2016/05/19
- 23:49

シリコン・ヴァレーの投資ファンド企業GIパートナーズが、ナパヴァレーのファー・ニエンテ・ワイン・エステートの過半数株を買収した。 ファー・ニエンテ・ワイン・エステートは、ファー・ニエテン・ワイナリー、ドルチェ、ニッケル&ニッケル、アンルート、ベラ・ユニオンを傘下に抱く。創業者一族と経営陣は株主にとどまり、ワイナリーをそのまま運営する。 1885年に創設されたファー・ニエンテは、禁酒法後に荒廃していたが...
クリュッグはクロ・デュ・メニル2002を発売
- 2016/05/19
- 23:47

シャンパーニュのメゾン、クリュッグはクロ・デュ・メニル2002を発売した。 デカンターによると、1万3278本のスタンダード瓶と500本のマグナム瓶が発売された。クリュッグ・コレクション1990も発売された。クロ・デュ・メニルの英国での小売価格は541ポンド。...
40周年迎えたパリスの審判の勝者、モンテレーナのシャルドネとカベルネの垂直試飲
- 2016/05/19
- 10:24

2016年はカリフォルニアの卓越性を示した「パリスの審判」から40年目。白ワインがブルゴーニュ勢を打ち負かしたシャトー・モンテレーナの当主ボー・バレットは、米国内の記念イベントで忙しい。その合間をぬって来日した際に、垂直試飲する機会に恵まれた。 5月17日はワシントンのスミソニアン博物館でワインメーカーズ・ディナー、40年前にパリの試飲会が行われた24日はシャトーのオープンハウスなど、イベントが目白押しだ。...
霜害に続いてシャブリにヒョウ害
- 2016/05/18
- 23:27

シャブリの畑に13日、ヒョウが降った。2週間前の霜害に続くもので、2016年のブルゴーニュの収穫減少は避けられなさそうだ。Twitter Nathalie & Gilles Fevre 現地報道によると、霜はシャブリから北部のリニー・ル・シャテルにかけて降り、400ヘクタール以上が被害を受けた。被害の度合いは差があるが、グランクリュへの被害は限定的だった。樹が傷つき、開花にも影響が出て、翌年にも影響を残す。20%が霜害を受け、10%がヒョ...
ゴッセのシェフ・ド・カーヴ、ジャン・ピエール・マレネが死去
- 2016/05/18
- 19:22

シャンパーニュのメゾン、ゴッセのシェフ・ド・カーヴ(醸造責任者)を30年以上にわたり務めたジャン・ピエール・マレネが、病気のため亡くなった。60歳だった。 マレネは1953年、アイ村のゴッセ本社近くのブドウ栽培に関わる家系で生まれた。父はゴッセの栽培責任者を15年間にわたり務めた。83年にアシスタント・シェフ・ド・カーヴとしてゴッセに参画し、前任者の後を継いでシェフ・ド・カーヴとなった。 マロラクティック発...
ハウス・オブ・アラス、ジャンツ、ピリエが豪の7つ星…タイソン・ステルツァー
- 2016/05/18
- 01:23

シャンパーニュ評論家として知られるオーストラリアのタイソン・ステルツァーが、「オーストラリアン・スパークリング・レポート 2016」を発表した。 「ホール・オブ・オナー」で7つ星から2つ星までの格付けを行い、7つ星にはいずれもタスマニア島の3つの生産者が選ばれた。ハウス・オブ・アラスジャンツピリエ ハウス・オブ・アラスは E.J.カー・レート・ディスゴージドで知られる。ジャンツはかつて、ルイ・ロデレールも一...
ジャクソン・ファミリー、IPOBのコパン・ワインズ買収
- 2016/05/18
- 01:21

職人的なブティック・ワイナリー充実に取り組むジャクソン・ファミリー・ワインズは、冷涼産地からの引きしまったピノ・ノワールで知られるコパン・ワインズの買収を発表した。 コパン・ワインズは1999年、ワイン・スペクテーターの元試飲コーディネーター、ウェルズ・ガスリーが設立した。ブルゴーニュ品種でバランスのあるワイン造りを追及する団体「IPOB」のメンバー。年産量は3万ケース。冷涼なアンダーソン・ヴァレーとヨ...
2016年は史上最も暑い年?気候変動はワインに深刻な影響
- 2016/05/18
- 01:20

4月の世界の気温が観測史上最高となり、2016年は史上最も暑い年になる可能性がある。NASAから 米航空宇宙局(NASA)の発表によると、4月の月間平均気温は、基準値となる1951-1980年の4月の月間平均気温を1.11度上回った。過去最高だった2010年より0.24度高い。これで7か月連続で、月間平均気温と基準値の偏差が1度以上となった。 今回の暑さはエルニーニョ現象で拍車がかかっているが、過去最大のエル・ニーニョではなく、急...
サンディ・ワインズに新オーナーが参画
- 2016/05/17
- 02:22

カリフォルニア・サンタバーバラのサンディ・ワインズの共同所有者の1人チャールズ・バンクスが、自らの株を、オレゴンのイヴニング・ランド・ヴィンヤードとサンタ・バーバラのドメーヌ・ド・ラ・コートを所有するスティーヴ・ウェブスターに売却した。 ワイン・スペクテーターによると、サンディは2009年にソムリエのラジャ・パー、ワインメーカーのサッシ・ムーアマン、スクリーミング・イーグルの元オーナーで、テロワール...
オーブの希少なシャンパーニュ、ボエル&クロフの「B」
- 2016/05/17
- 01:52

シャンパーニュはブランド・ビジネスの色彩が強いワインだ。極少量を趣味的に仕込む造り手もいる。かつてのサロンは、ウジェーヌ・エメ・サロン氏が仲間内で飲むために造るところから始まった。 ボエル&クロフもよく似た物語だ。マドリッド在住の弁護士パトリック・サバテとステファン・セスが、シャンパーニュへの愛情やみがたく、自らのキュヴェを生み出した。手を貸したのがコート・ド・バールのミシェル・ドラピエ。3区画...
ラングドックの伝説、マス・ド・ドマ・ガサックの創設者エメ・ギベール死去
- 2016/05/16
- 20:22

フランスのラングドック・ルーションから高品質ワインを生んだ先駆者マス・ド・ドマ・ガサックの創設者エメ・ギベールが14日夜から15日にかけて、亡くなった。91歳だった。 1924年生まれ。パリで皮革メーカーとして成功し、妻ヴェロニクとともに1970年、モンペリエ近郊のガサック渓谷に農場(マス)を購入。ボルドー大・地質学のアンリ・アンジャルベール教授の忠告で、ボルドー品種に適していることを知り、ボルドーのトップシ...
ベルデホの可能性、スペイン・ルエダのベロンドラーデ・イ・リュルトン
- 2016/05/16
- 01:49

スペインのカステーリャ・イ・レオン州でベルデホ種の可能性を追求するベロンドラーデ・イ・リュルトンの輸出担当責任者ジョン・ベロンドラーデ・リュルトンが、プロモーションで来日した。 ベロンドラーデ・イ・リュルトンは、ボルドーの名門一族ルシアン・リュルトンの娘ブリジットとフランス人のディディエ・ベロンドラーデが1994年に興し、DOルエダにモダンなワイナリーを設立した。 ジョンはボルドー第2大学醸造学部でDUA...
偽造犯ルディ・クルニアワン、ドキュメンタリー映画が米映画祭で上映
- 2016/05/16
- 01:39

高級ワイン偽造犯のルディ・クルニアワンを描いたドキュメンタリー映画「サワー・グレープス」が、カナダ・トロントで開かれた国際ドキュメンタリー映画祭「ホットドックス」で上映された。 映画は英国とフランスのチームが製作し、ジェリー・ロスウェルとルーベン・アトラスが監督した。ルディ・クルニアワンが、ワイン業界で成功し、没落するまでを描き、ブルゴーニュの畑とニューヨークのワイン愛好家の派手なライフスタイル...
アンリ・ジャイエのリシュブール1978、ケース3300万円の世界記録
- 2016/05/15
- 14:49

ブルゴーニュの伝説アンリ・ジャイエのリシュブール1978の12本入りケースが、11日にロンドンで行われたサザビーズのオークションで、21万1500ポンド(3301万円)で落札された。1本当たり約275万円。リシュブール1976の12本入りケースは10万8100ポンド(1687万円)で落札され、1本140万円。いずれも、同種のワインの世界記録となった。 アンリ・ジャイエのワインは12ロットが出品され、最低予想価格の2倍にあたる計90万2000ポン...
衛星アペラシオンからスーパー・メルロ、ル・プリュ・ド・ラ・フルール・ド・ブアール
- 2016/05/14
- 10:43

ボルドー2015のプリムール試飲会で、印象的だったのは右岸の衛星アペラシオンの品質向上だった。中でも、ポムロールに隣接するラランド・ド・ポムロールはお買い得の宝庫だった。この地の名を上げたのが、サンテミリオンのアンジェリュスを所有するド・ブアール家のラ・フルール・ド・ブアールだ。 元々はラ・フルール・サンジョルジュという名だったが、アンジェリュスのユベール・ド・ブアールが1998年に購入して、名前を変え...
テイスティングルームなどの直接販売、5000ケース以下のワイナリーに重要
- 2016/05/14
- 07:24

テイスティングルームやワインクラブを通じての消費者への直接販売が、5000ケース以下のワイナリーにとって重要であることが、シリコン・ヴァレー・バンクの調査でわかった。 2500ケース以下の生産量のワイナリーの直接販売の割合は収入の74%を占め、5000ケース以下の生産者の場合は68%を占める。この比率はワイナリーの規模が大きくなるにつれて低下するが、10万ー25万ケースのワイナリーでも24%を占める。 直接販売の内訳...
ボルドーのプリムール2015、主要銘柄が相次いで発売
- 2016/05/14
- 07:23

ボルドーのプリムール2015商戦で、5月9日から13日にかけて、主要な銘柄が相次いで発売された。 Liv-exによると、パプ・クレマンは58.8ユーロで、2014より18.1%の値上がり。ダルマイヤックは28.8ユーロで20%値上がり。ランゴア・バルトンは32ユーロで、10.3%値上がり。マレスコ・サンテグジュペリは34.8ユーロで18%アップ。ラ・ラギューヌは32.4ユーロで、12.5%アップ。アルター・エゴ・ド・パルメは44ユーロで、14.3%アッ...