強烈なミネラルと完熟フルーツ、トリンバックのリースリング セレクション・ド・ヴェイユ・ヴィーニュ
- 2015/12/30
- 02:12
アルザスの大手メゾンがリューディを表記する方向に動き始めている。ファミーユ・ヒューゲルは「リースリング・シュールハマー 2007」を生産し、トリンバックはドメーヌ裏手の畑から「リースリング グランクリュ・ガイゼルスベルグ2009」を発売した。2011年に51のリューディが独立したAOCとして認められて以降、テロワールよりブランドを優先させてきた2大メゾンも変化している。

トリンバックは私の好きなリースリング生産者の5本指に入る。クロ・サンテューヌは地上で最もミネラルなワインの一つだ。ゴールドラベルのキュヴェ・フレデリック・エミールでも十分に素晴らしい。イエローラベルのリースリング・レゼルヴはお買い得の代表だ。この3階層だけでも充実しているのに、イエロー・ラベルにセレクション・ド・ヴェイユ・ヴィーニュが加わった。
デビュー・ヴィンテージは2009。クロ・サンテューヌのあるロザケール、ミュールフォルスト、フォルデラー・アグノー、ファランツェールのリューディをブレンドした。2011は水晶のようにキラキラ輝くミネラル感に包まれ、ジャスミン、リンゴの蜜の香り。完熟した果実は強烈だが、ボディはしなやかで引き締まっている。アルコール度は13.5%。トロリとした口当たりとまろやかな質感があり、余韻はレモンの皮のほろ苦みを伴って、非常に長い。

リースリング・レゼルヴよりフルボディでありながら、エレガントかつ正確。とはいえ、フレデリック・エミールのように近づきがたい感じはない。値段以上の価値がある。1週間近く飲みつなぐと、石油香が出てきてようややく開いた。10年は軽く熟成する長距離走者だろう。
トリンバックは2012年に、キンツェンハイムのグランクリュ、シュロスベルグの区画も購入した。アルザスの有名メゾンはこれまで畑名を冠することに消極的だったが、時代は変わった。トリンバックもヒューゲルも、名乗らなかっただけで、元々はグランクリュの優れた畑の所有者だ。テロワールを前面に打ち出したワインを今後も出してくるだろう。それとは別に、畑名を名乗らないブレンドワインも優れている。それも歴史の強みだ。
2015年11月28日 自宅で
トリンバック リースリング セレクション・ド・ヴェイユ・ヴィーニュ 2011
91点
希望小売価格:4500円
輸入元:日本リカー

トリンバックは私の好きなリースリング生産者の5本指に入る。クロ・サンテューヌは地上で最もミネラルなワインの一つだ。ゴールドラベルのキュヴェ・フレデリック・エミールでも十分に素晴らしい。イエローラベルのリースリング・レゼルヴはお買い得の代表だ。この3階層だけでも充実しているのに、イエロー・ラベルにセレクション・ド・ヴェイユ・ヴィーニュが加わった。
デビュー・ヴィンテージは2009。クロ・サンテューヌのあるロザケール、ミュールフォルスト、フォルデラー・アグノー、ファランツェールのリューディをブレンドした。2011は水晶のようにキラキラ輝くミネラル感に包まれ、ジャスミン、リンゴの蜜の香り。完熟した果実は強烈だが、ボディはしなやかで引き締まっている。アルコール度は13.5%。トロリとした口当たりとまろやかな質感があり、余韻はレモンの皮のほろ苦みを伴って、非常に長い。

リースリング・レゼルヴよりフルボディでありながら、エレガントかつ正確。とはいえ、フレデリック・エミールのように近づきがたい感じはない。値段以上の価値がある。1週間近く飲みつなぐと、石油香が出てきてようややく開いた。10年は軽く熟成する長距離走者だろう。
トリンバックは2012年に、キンツェンハイムのグランクリュ、シュロスベルグの区画も購入した。アルザスの有名メゾンはこれまで畑名を冠することに消極的だったが、時代は変わった。トリンバックもヒューゲルも、名乗らなかっただけで、元々はグランクリュの優れた畑の所有者だ。テロワールを前面に打ち出したワインを今後も出してくるだろう。それとは別に、畑名を名乗らないブレンドワインも優れている。それも歴史の強みだ。
2015年11月28日 自宅で
トリンバック リースリング セレクション・ド・ヴェイユ・ヴィーニュ 2011
91点
希望小売価格:4500円
輸入元:日本リカー
- 関連記事
-
- セントラル・オタゴの注目株、プロフェッツ・ロックのピノ・ノワール (2016/01/04)
- クラマンの繊細さとシュイィのエレガンス、樽使いが冴えるダミアン・ウーゴ (2016/01/03)
- セントラル・オタゴとブルゴーニュまたぐ、ドメーヌ・トムソンのピノ・ノワール (2015/12/31)
- 強烈なミネラルと完熟フルーツ、トリンバックのリースリング セレクション・ド・ヴェイユ・ヴィーニュ (2015/12/30)
- チャーミングでお買い得、パカレ直系の自然派ファニー・サーブル (2015/12/28)
- 熟成感とフレッシュ感のバランス、ランソンのヴィンテージ・コレクション (2015/12/27)
- 国内36本のグラン・セレツィオーネ2006、イゾレ・エ・オレーナの記念キュヴェ (2015/11/25)
スポンサーサイト