1000点方式の評価サイト「ワイン・リスター」始動
- 2016/06/02
- 01:09
ロンドン・ベースの元女性投資銀行家エラ・リスターが、品質、ブランド、経済性などのデータベースに基づいて開発した1000点満点のワイン評価サイト「Wine-Lister」(ワイン・リスター)を公開した。

この評価システムはロバート・パーカーのような主観的な味わいや品質の評価ではなく、ワインの購入を決める際に人々の使う客観的な要件を盛り込んでいる。品質については、提携している英国のジャンシス・ロビンソン、米国のアントニオ・ガッローニ、フランスのベタンヌ&ドゥソーヴという3人の評論家の得点、ヴィンテージ評価などを使用。ブランドはレストランのリスト、ワイン・サーチャーの月間検索数に基づく人気、世界のワイン商の調査などに基づき、経済性は平均価格、過去6カ月間の値上がり、オークションの出品頻度などを使用する。これらを独自のアルゴリズムで解析し、1000点満点の得点をはじき出す。
リスターは投資銀行家から、現在は「ワールド・オブ・ファインワイン」誌の寄稿ライターをしている。4年がかりで、このシステムを構築した。投資、お買い得度などの項目からワインを検索できる。1000点方式を使うのは、100点方式では狭すぎて、80-100点に集中するため。得点はワインを飲むためというより、購入するのための価値あるツールと見なしている。購読料は年間90ポンド。

この評価システムはロバート・パーカーのような主観的な味わいや品質の評価ではなく、ワインの購入を決める際に人々の使う客観的な要件を盛り込んでいる。品質については、提携している英国のジャンシス・ロビンソン、米国のアントニオ・ガッローニ、フランスのベタンヌ&ドゥソーヴという3人の評論家の得点、ヴィンテージ評価などを使用。ブランドはレストランのリスト、ワイン・サーチャーの月間検索数に基づく人気、世界のワイン商の調査などに基づき、経済性は平均価格、過去6カ月間の値上がり、オークションの出品頻度などを使用する。これらを独自のアルゴリズムで解析し、1000点満点の得点をはじき出す。
リスターは投資銀行家から、現在は「ワールド・オブ・ファインワイン」誌の寄稿ライターをしている。4年がかりで、このシステムを構築した。投資、お買い得度などの項目からワインを検索できる。1000点方式を使うのは、100点方式では狭すぎて、80-100点に集中するため。得点はワインを飲むためというより、購入するのための価値あるツールと見なしている。購読料は年間90ポンド。
- 関連記事
-
- マスター・オブ・ワイン協会が本部移転 (2016/06/17)
- ランソン、ウィンブルドン限定ボトルを英国で発売 (2016/06/12)
- 「イングリッシュ」と「ブリティッシュ」の違い、英国でも日本の「国産ワイン」と同じ混乱 (2016/06/07)
- 1000点方式の評価サイト「ワイン・リスター」始動 (2016/06/02)
- ロンドンでパリスの審判40周年イベント、スタッグス・リープが再びトップ (2016/06/01)
- リッジビューとチャペル・ダウン、英国首相官邸の公式スパークリングに (2016/05/30)
- ジャスパー・モリスMW、オス・ピス・ド・ボーヌのコンサルタントに (2016/05/26)
スポンサーサイト