フランスの2016年生産量予想、10%減少に下方修正
- 2016/08/30
- 02:50
フランス農務省は25日、2016年のワイン生産量はヒョウや春の霜害で前年比10%減の4290万ヘクトリットルになるという予想を発表した。7月末の予想7.9%減の4410万ヘクトリットル。発表回数を重ねるにつれて、予想生産量が下方修正されている。

シャンパーニュは、春のヒョウと霜害が最も深刻で、その後もかびなどの病害や腐敗に悩まされた。2016年の収量上限はヘクタール当たり1万800キロに設定されたが、平均収量は7000ー7500キロと予想されている。生産量の4分の1を占めるオーブ県では3000キロまで減ったという報道もあり、農家にとっては深刻な状況。豊富なリザーヴワインのおかげで、2016年は乗りきれるとしても、来年の収穫量次第では、ストックの減少や値上がりにつながる可能性がある。
ロワール委員会によると、零下6度まで冷えこんだ霜害で、ロワール・ヴァレーの収穫量予想も30%減少している。トゥレーヌ、ナント、サルトのいくつかの村では80%減になるとの予想もでている。また、8月17日に強烈なヒョウに襲われたエロー県ピック・サン・ループは、ローラン、クラレット、コルコンヌなどの村の被害が大きく、60%減になるとの予想もある。
ブルゴーニュも深刻で、ボージョレ・ヌーヴォーを造れない生産者も出ている。シャブリは霜害が大きい。コート・ド・ボーヌは霜害が大きく、モンラッシェは激減。コート・ド・ニュイも、ヒョウや霜の影響が比較的少ないヴォーヌ・ロマネでも収穫量の減少は必至だ。

シャンパーニュは、春のヒョウと霜害が最も深刻で、その後もかびなどの病害や腐敗に悩まされた。2016年の収量上限はヘクタール当たり1万800キロに設定されたが、平均収量は7000ー7500キロと予想されている。生産量の4分の1を占めるオーブ県では3000キロまで減ったという報道もあり、農家にとっては深刻な状況。豊富なリザーヴワインのおかげで、2016年は乗りきれるとしても、来年の収穫量次第では、ストックの減少や値上がりにつながる可能性がある。
ロワール委員会によると、零下6度まで冷えこんだ霜害で、ロワール・ヴァレーの収穫量予想も30%減少している。トゥレーヌ、ナント、サルトのいくつかの村では80%減になるとの予想もでている。また、8月17日に強烈なヒョウに襲われたエロー県ピック・サン・ループは、ローラン、クラレット、コルコンヌなどの村の被害が大きく、60%減になるとの予想もある。
ブルゴーニュも深刻で、ボージョレ・ヌーヴォーを造れない生産者も出ている。シャブリは霜害が大きい。コート・ド・ボーヌは霜害が大きく、モンラッシェは激減。コート・ド・ニュイも、ヒョウや霜の影響が比較的少ないヴォーヌ・ロマネでも収穫量の減少は必至だ。
- 関連記事
スポンサーサイト