カンボン・ラ・プルーズ2000、オー・メドックの掘り出し物
- 2014/10/13
- 22:58
ボルドーで掘り出し物を見つけるなら、オー・メドックと右岸の衛星アペラシオンではないだろうか。
土壌は近隣と大差ないのに、いいワインができるようになって日が浅いから、価格は上がっていない。オー・メドックでは、お値打ちなシャトー・ド・ジロンヴィルが私のお気に入り。シャトー・カンボン・ラ・プルーズも同じような立地にある。

3級のジスクールと5級のカントメルルにはさまれている。小石混じりの砂利土壌とある。1996年から、アニク&ジャン・ピエール・マリー夫妻が全力を注いでいる。
ボルドーのメドック地区だから、そもそものポテンシャルは高い。1855年の時点で、格付けされたかどうかは時の運もある。ここもそのときは不調だったが、実力はあるから、クリュ・ブルジョワに選ばれている。最後は、オーナーがどれだけ本気でワイン造りをするか。ここはやる気がある。格付けされていないから、値段は控えめ。プリムールで2800円で買えた。10年前だが。文句はない。現在もたいして値段が上がっていない。

飲みごろだった。深くて濃いガーネット。2時間デカンタージュによって、バランスはとれた。タンニンはまろやかで、酸がやや目立つ。フレッシュ。これはさらに5年は持ちこたえる。柔らかさは50%のメルロからくるものだろう。カベルネ・ソーヴィニヨン30%とカベルネ・フラン20%。この比率から推測すると、粘土土壌も多いのかもしれない。
メルロの多さが、しなやかさと果実の柔らかさを形作っている。熟したタンニン、ブラックチェリー、いぶしたベーコンの香り、上品で継ぎ目がない。スケールは大きくないが、このバランスの良さは魅力的だ。こんなワインを毎晩飲めたら、幸せな人生かもしれない。

そのためには、先行投資が必要となる。10年前にこれを購入したのはとりあえず正解だった。
(2014年10月13日 自宅で)
シャトー・カンボン・ラ・プルーズ 2000
購入:楽天市場で 2800円(2004年)
週に一度は飲みたい度:88点
土壌は近隣と大差ないのに、いいワインができるようになって日が浅いから、価格は上がっていない。オー・メドックでは、お値打ちなシャトー・ド・ジロンヴィルが私のお気に入り。シャトー・カンボン・ラ・プルーズも同じような立地にある。

3級のジスクールと5級のカントメルルにはさまれている。小石混じりの砂利土壌とある。1996年から、アニク&ジャン・ピエール・マリー夫妻が全力を注いでいる。
ボルドーのメドック地区だから、そもそものポテンシャルは高い。1855年の時点で、格付けされたかどうかは時の運もある。ここもそのときは不調だったが、実力はあるから、クリュ・ブルジョワに選ばれている。最後は、オーナーがどれだけ本気でワイン造りをするか。ここはやる気がある。格付けされていないから、値段は控えめ。プリムールで2800円で買えた。10年前だが。文句はない。現在もたいして値段が上がっていない。

飲みごろだった。深くて濃いガーネット。2時間デカンタージュによって、バランスはとれた。タンニンはまろやかで、酸がやや目立つ。フレッシュ。これはさらに5年は持ちこたえる。柔らかさは50%のメルロからくるものだろう。カベルネ・ソーヴィニヨン30%とカベルネ・フラン20%。この比率から推測すると、粘土土壌も多いのかもしれない。
メルロの多さが、しなやかさと果実の柔らかさを形作っている。熟したタンニン、ブラックチェリー、いぶしたベーコンの香り、上品で継ぎ目がない。スケールは大きくないが、このバランスの良さは魅力的だ。こんなワインを毎晩飲めたら、幸せな人生かもしれない。

そのためには、先行投資が必要となる。10年前にこれを購入したのはとりあえず正解だった。
(2014年10月13日 自宅で)
シャトー・カンボン・ラ・プルーズ 2000
購入:楽天市場で 2800円(2004年)
週に一度は飲みたい度:88点
- 関連記事
スポンサーサイト